これからエンジニアを目指す人のために、私が書いた本です^^
この本は「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです。


Sierに勤めてCOBOLを勉強することは絶対に止めよう【触るな危険!】

更新日:

Sier企業に勤めると、今でもCOBOLの案件があると聞きます。
今からCOBOLを勉強することについて、どう思いますか?

記事の内容


今でも、一部の大手金融機関ではCOBOLが使われているので、その保守をするエンジニアが必要とされているようです。
ただし、これからはCOBOLの案件がドンドンと減っていくので、今から勉強することは全くオススメできません。
この記事では、私がそう思う理由について説明していきたいと思います。

COBOLとは何で、どこで使われているのか?

COBOL(コボル)は、1959年に事務処理用に開発されたプログラミング言語です。
金融系の企業や政府機関で主に使われていて、COBOLで書かれているプログラミングの行数は、世界で2,000億行と推定されているそうです。
古い言語ということもあり、2010年のIPAの資料によれば、国内で2番目によく使われていた言語だそうです。
それから10年近く経っているので、状況は変わっているとは思いますが、それでもかなり使われている言語なのかもしれません。
ただし、現在、多くの場所で、COBOLからJavaへの移行プロジェクトが進んでいるはずです。
10年後には、COBOLが使われている現場は、さらに減少しているはずです。

ちなみに、新規開発で使われているという話は聞いたことがありません。

気になるCOBOLエンジニアの収入

COBOLはエンジニアが少ないから、収入がいいという話をたまに聞きます。
それで、実際に求人を調べてみました。

安すぎる。45万円から50万円!

都内のWeb系の求人だと、80万円から100万円が一般的なので、Web系に比べると2分の1ぐらいの給与です。
ハッキリ言って、安すぎますね(笑)


基本情報処理試験の問題から外されたCOBOL

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2019年1月24日、「基本情報技術者試験」で、COBOLを廃止し、Pythonを追加すると発表しました。

基本情報技術者試験とは、エンジニアとして一人前になるための登竜門的な試験です。
その試験のプログラミングの問題において、今までは受験者は、C、Java、アセンブラ、表計算(Excel)、COBOLから、どれか一つを選択して問題を解いていました。
でも、これからはCOBOLが外されて、Web系や機械学習で需要があるPythonが採用されます。

この事実からも、COBOLの需要が減衰していることがわかります。

まとめ

この記事では、簡単にCOBOLの特徴を説明しました。

ここがポイント

  • COBOLは歴史のある言語で、世界で使われている
  • COBOLでの新規開発は、ほとんどない
  • COBOLエンジニアの収入は低い
  • COBOLの試験は、基本情報技術者試験から外される

ハッキリ言って、COBOLを勉強したとしても、将来性は全くありません。
今、COBOLに関わっている人は、ダッシュで逃げましょう(笑)

半分ネタですが、COBOLの現場環境を知りたい人は、この本を読んでみましょう。

この本は、「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです ^^
無料体験後も、200万冊以上の本を月額980円で読むことができる、読書好きにはもってこいのプランです。

Good luck with your engineer life!

どうしてもCOBOLを勉強したい人は、この記事を読んでみて下さい

Web系への転職を考えている人は、この記事を読んでみて下さい

Webエンジニアになりたい人は、この記事を読んでみて下さい

日本が没落した理由を知りたい人には、この記事がオススメです


今後のIT業界の方向性を知りたい人には、この記事がオススメです


日本でクラウド化が遅れている理由を知りたい人には、この記事がオススメです


Sierに関連する裁判を知りたい人には、この記事がオススメです

関連コンテンツ

-IT業界, Sier

Copyright© プログラミング道場 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.