プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

自分の市場価値を知りたい人にオススメの記事です

【すぐできる】エンジニアとしての市場価値を診断してみよう!

目次1 エンジニアが市場価値を把握しておくべき理由2 エンジニアの市場価値を決める要素3 エンジニアにおすすめしたい市場価値診断ツール4 【最後に】正確な市場価値を知るなら転職エージェント エンジニアが市場価値を把握しておくべき理由 エンジ ...

続きを見る


副業を考えているエンジニアにオススメの記事です

【土日や在宅OK】エンジニアの副業におすすめの案件紹介サイト

目次1 クラウドテック2 ITプロパートナーズ3 BIGDATA NAVI クラウドテック クラウドテックは副業やフリーランス向けの案件を扱うサイトです。 88%の方がリモートワーク案件で稼働中です。 リモートワークで働きたい人には、是非、 ...

続きを見る

フィリピンの歴史を学びたい人におすすめの本

投稿日:

記事の内容


フィリピンの歴史に関する本や漫画を紹介します。
「フィリピンの歴史を学びたいけど、どうやって勉強したらいいの?」と考えている人に読んで欲しい記事です。

ホセ・リサール

フィリピンの英雄、ホセ・リサールについて書かれた漫画です。
是非とも読んでおきたい一冊です。

この本についてより詳しく知りたい人には、この記事がおすすめです

ホセ・リサールと見果てぬ祖国のレビュー【書評】

この記事では、「ホセ・リサール」と「見果てぬ祖国」の簡単な紹介をします。 「ホセ・リサール」は漫画で、ホセ・リサールの人生について紹介します。 彼の人生をザックリと知りたい人には、この漫画がオススメです。 目次1 ホセ・リサール2 見果てぬ ...

続きを見る

見果てぬ祖国

ホセ・リサールの著書です。
当時、発禁処分になった話題の本です。

私はこの本を読んで、ホセ・リサールが好きになりました。
本は素晴らしいですね。
この本を読めば、彼と話さなくても、彼の知的水準や考え方がわかります。

この本についてより詳しく知りたい人には、この記事がおすすめです

ホセ・リサールと見果てぬ祖国のレビュー【書評】

この記事では、「ホセ・リサール」と「見果てぬ祖国」の簡単な紹介をします。 「ホセ・リサール」は漫画で、ホセ・リサールの人生について紹介します。 彼の人生をザックリと知りたい人には、この漫画がオススメです。 目次1 ホセ・リサール2 見果てぬ ...

続きを見る

物語 フィリピンの歴史―「盗まれた楽園」と抵抗の500年

フィリピンには、なぜ貧困がはびこっているのか?
サントニーニョの起源はいつか?
スペインやアメリカのフィリピン支配は、どのようなものだったのか?
日本軍がアメリカ領フィリピンに侵攻した時、どのような状況だったのか?

こういった事を少しでも知りたい人にオススメの本です。
フィリピンの悲しい歴史がよくわかります。

この本についてより詳しく知りたい人には、この記事がおすすめです

物語 フィリピンの歴史―「盗まれた楽園」と抵抗の500年のレビュー【書評】

フィリピンには、なぜ貧困がはびこっているのか? サントニーニョの起源はいつか? スペインやアメリカのフィリピン支配は、どのようなものだったのか? 日本軍がアメリカ領フィリピンに侵攻した時、どのような状況だったのか? こういった事を少しでも知 ...

続きを見る

日本人が誤解している東南アジア近現代史

東南アジア全体の歴史について説明があります。
その中で、フィリピンに関する記述もあり、どういった点が日比の間で問題になりやすいのか説明があります。

かなりよくまとまっています。

この本についてより詳しく知りたい人には、この記事がおすすめです

日本人が誤解している東南アジア近現代史のレビュー【書評】

この記事では、「日本人が誤解している東南アジア近現代史」のレビューを書きます。 東南アジアの歴史については、ほとんど知らなかったので、非常に勉強になりました。 別に、この本に書かれていることの全てを信用するわけではありませんが、それでも基礎 ...

続きを見る

不死身の特攻兵

第二次世界大戦について書かれた漫画です。
特攻隊員がどういう心境であったか、フィリピンはどういう戦地だったのかが、よくわかる本です。

この本についてより詳しく知りたい人には、この記事がおすすめです

不死身の特攻兵のレビュー【書評】

みなさんは特攻隊について、どれぐらいご存知ですか? ひょっとしたら、今の日本人の中には、80年前に日本とアメリカが戦争をしたことを知らない人達がいるかもしれません。 80年前、日本はアメリカと戦争をして、日本は特攻隊という部隊を作りました。 ...

続きを見る

電子書籍を大きな画面で読みたい人には、外部ディスプレイがオススメです

ディスプレイのオススメ【2023年最新】

目次1 ディスプレイの選び方2 オススメのディスプレイ3 スタンディングデスク4 まとめ ディスプレイの選び方 ①、使い方に合ったサイズを選ぶ まずは、サイズを決めていきましょう。 21型といった場合の「型」はインチ(2.54cm)を意味し ...

続きを見る

関連コンテンツ

-書評, 歴史

Copyright© プログラミング道場 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.