私がオススメするプログラミング教材です

【Ruby入門】inject(reduce)メソッドの使い方

更新日:

記事の内容


この記事では、Rubyのinjectの使い方を紹介します。
injectはわかりづらいので、injectを使わない書き方も合わせて説明します。
最後に実行時間も計測するので、どちらのコードが効率的なのかもわかります。
また、reduceはinjectの別名です。

injectとは何か?

injectはブロックを使用して繰り返し処理を行います。
この説明だけではわかりづらいと思うので、実際にコードを見ていきましょう。

配列の値の合計を出す

injectを使って、配列の数字の合計を出してみます。
内部で何が起きているかは、eachで置き換えたコードを見ると、わかりやすいはずです。
injectの基本的な書式は以下の通りです。

inject(初期値) { |初期値, 配列から渡されてくる値| }

配列内にあるHashの、特定のkeyの合計を出す

特定のkeyの値だけを合計します。

配列の要素数をカウントして、出現数を出します

injectを使って、配列の要素数をカウントしてみます。

Hashにある配列をフィルタリング

Hashにある配列をフィルタリングしてみます。
find_allとmapを使う方法と、reduceを使う方法の2つを考えてみます。

2つの方法では、実行時間も変わってきます。
reduceを使う方が、実行時間は短くすみます。
ちなみに、このコードを実行する時は、どちらか一方のコードをコメントアウトして動かして下さい。
片方のコードが、もう一方に影響を与えることを防ぐためです。

まとめ

この記事では、injectの使い方を紹介しました。
用途に合わせて、上手くinjectメソッドを使って下さい。

Good luck for your engineer life!

Ruby初心者から抜け出したい人に、オススメの本です



Rubyをより詳しく勉強したい人には、この記事がオススメです


Ruby on Railsをより詳しく勉強したい人には、この記事がオススメです


Gitをより詳しく勉強したい人には、この記事がオススメです

-Ruby, プログラミング

Copyright© プログラミング道場 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.