プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

「ポエム」 一覧

安い賃金で働く移民が来ないエンジニア職は幸せ

2018/10/03   -ポエム

日本を支えていると言われている移民 今、日本社会には、都内は勿論のこと、あらゆる場所に移民がいます。 その数は、2017年の時点で、およそ250万人です。 2018年現在だと、もっと増えていて300万人ぐらいになっているかもしれません。 3 ...

10年前にIT棄民されていた企業【トラウマ体験】

2018/10/01   -ポエム

10年前にあった恐ろしい現場 当時の現場の状況 仕事の発注元;カタログ会社 仕事の受注元;〇〇商事のテック部門(Sier) 自分の所属先;〇〇商事のテック部門の下請けであるテンプ会社 私はテンプ社の社員で、京都にあったカタログ会社に派遣され ...

からくり儀右衛門は江戸時代の凄腕ハッカー【東芝の創始者】

2018/09/20   -ポエム, 書評, 歴史

からくり儀右衛門とは からくり儀右衛門は、本名を田中久重(ひさしげ)と言います。 1799年生まれの江戸時代の技術者で、東芝の創始者でもあります。 天才的なからくり人形師で、様々な製品を開発しました。 技術に対して深い知識をもち、数々の技術 ...

エンジニアがテクノロジーの力で感謝の和を作る【Unipos】

2018/09/14   -ポエム, 社会

Uniposとは何か? Uniposとは、社員同士でポイントをあげる仕組みです。 具体的な数字は、あくまでも例と思って下さい。 毎週、月曜日に、会社は100ポイントを全社員に配ります。 そのポイントは月末に、1ポイントが10円のレートでAm ...

フリーランスにもっとも必要な心構え

2018/09/05   -ポエム

30代の独身女性が会社を辞めて音大に行く。 それを聞いた上司が、その女性が音大に行くことや、女性が独身であることについてディスる。 このツイートと周りの反応 このツイートに対する周りの反応は、ほとんどが女性に対して好意的でした。 そして上司 ...

エンジニアがテクノロジーの力で社会貢献をしていく話

これはフィリピンで生活をしているYuriさんのツイートです。 Uberのバイク版のサービスに関するツイートなのですが、エンジニアがテクノロジーの力を通して社会を変えているのを見て嬉しくなりました。 この記事では、Angkasがどのように社会 ...

10年のエンジニア生活を振り返って【ポエム】

2018/06/17   -ポエム

プログラミングで手にした自由 今、私は不労所得こそないものの、サラリーマンとしては、かなり自由な生活を送っています。 仕事を辞めて旅行に行く自由や、リモートワークを選ぶ自由もあります。 給料も決して悪いわけではありません。 でも、働き始めた ...

Copyright© プログラミング道場 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.