プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

自分の市場価値を知りたい人にオススメの記事です

【すぐできる】エンジニアとしての市場価値を診断してみよう!

目次1 エンジニアが市場価値を把握しておくべき理由2 エンジニアの市場価値を決める要素3 エンジニアにおすすめしたい市場価値診断ツール4 【最後に】正確な市場価値を知るなら転職エージェント エンジニアが市場価値を把握しておくべき理由 エンジ ...

続きを見る


副業を考えているエンジニアにオススメの記事です

【土日や在宅OK】エンジニアの副業におすすめの案件紹介サイト

目次1 クラウドテック2 ITプロパートナーズ3 BIGDATA NAVI クラウドテック クラウドテックは副業やフリーランス向けの案件を扱うサイトです。 88%の方がリモートワーク案件で稼働中です。 リモートワークで働きたい人には、是非、 ...

続きを見る


私がオススメするプログラミング教材です

私がおすすめするプログラミング教材のまとめ【書籍】

目次1 これからエンジニアになりたい人へ向けた本2 プログラミング言語3 アプリ開発4 サーバー、インフラ、セキュリティなど5 機械学習系6 ゲーム開発7 データベース8 子供向け9 デザイン10 資格11 組織作り12 自作シリーズ13 ...

続きを見る

Swapを使っているプロセスの確認方法

更新日:

記事の内容


この記事では、Linuxにおいて、Swapを使っているプロセスの確認方法を紹介します。

Linuxを使っているプロセスの確認方法

各種コマンドの解説

  1. /procには,プロセス関連情報やメモリー関連情報などが,ファイルとして配置されています。
    そこから、swap情報をgrepします。
  2. その情報の「2番目の項目」を「数字として」「降順」でソートします。
    「-k 2」が2番目の項目、「-n」が数字として、「-r」が降順。
  3. headコマンドで先頭を見ます。
  4. ps axfuでプロセスを見た上で、grepコマンドで絞りこみます。

まとめ

予期していないSwapへのアクセスは、システム管理者としては嬉しくない現象です。
そういった時に、このコマンドを使って調べると原因を特定できそうですね。

Good luck with your engineer life!

Linuxの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい

Linuxの学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 動画教材2 漫画で概要を勉強【入門編】3 初心者向けのコマンドライン【入門編】4 LinuC(旧Lpic)試験の勉強5 Linuxの仕組みとコマンドライン(中級者向け)6 LinuxとC言語の勉強(上級者向け)7 LinuxとC言語 ...

続きを見る

インフラの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい

インフラの学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 関連記事の紹介2 動画教材3 初心者向け4 中級者向け5 上級者向け6 資格の本 関連記事の紹介 AWSについては、この記事を読んで下さい GCPについては、この記事を読んで下さい Azureについては、この記事を読んで下さい 動画 ...

続きを見る

AWSの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい

AWSの学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 動画教材2 資格編(クラウドプラクティショナー)3 資格編(ソリューションアーキテクト)4 入門者向け5 中級者向け 動画教材 AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得 ▼ ...

続きを見る

関連コンテンツ

-Linux, プログラミング

Copyright© プログラミング道場 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.