記事の内容
ReactはJavaScriptのフロントエンド開発用フレームワークです。
日本ではVue.jsが人気ですが、世界的にはReactが人気No.1です。
この記事では、そんな将来性の高いReactの参考書を紹介していきます。
Udemyのここがオススメ
- 一ヶ月間は自由に返金することができるので、お試しで講座を受けられる。
- 情報が古くなった場合には、著者が教材をアップデートしてくれることが多いので、初心者に優しい。
初心者向け
モダンJavaScriptの基本から始める React実践の教科書
javaScriptの基本からReactの基本まで、丁寧に説明されています。
初心者向けのわかりやすい本です。
モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門
これからReactを勉強する全ての人におくるReact入門コース決定版!
Reactの習得に苦戦する理由は「JavaScript」への理解不足です。
このコースではスムーズにReact開発のスタート地点に立てるように、モダンJavaScriptの動作の仕組みや概念、機能から解説します。
人気のコースです。
中級者向け
フロントエンド開発入門 プロフェッショナルな開発ツールと設計・実装
初級者向けにフロントエンド開発支援ツールの選び方や使いこなし方、効率的に開発をするための基礎知識が身につく入門書です。
Reactをすぐに触ってみたいという人にはオススメできませんが、中級者の人にはいいと思います。
React.js & Next.js超入門
この本の良いところは泥臭いコードからスタートしていくところです。
それにより、Reactやその周辺ツールの仕組みやありがたみがよく理解できます。
なんとなくReactをやってる人やJQeuryから次のステップへという方におすすめです。
速習 React
山田さんによる、いつもの速習シリーズです。
基本的なことが網羅されていて、要点も簡潔にまとめられています。
ただ、ある程度はJavaScriptを理解している人に向けた本です。
この本は、「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです ^^
無料体験後も、200万冊以上の本を月額980円で読むことができる、読書好きにはもってこいのプランです。
Reactハンズオンラーニング 第2版
Reactを学ぶ上で、1冊目ではなくて2冊目に買うのがいいと思います。
Reactの概念や仕組みレベルがしっかりと説明されています。
また、手続き型の書き方ではなく関数型の書き方などを紹介しています。
Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース完全版
React力を更に高めたい全ての人におくるステップアップコース完全版!
「React何となく分かったけど次どうしたら良いか分からない」という人がステップアップするために知っておくべきことを順序立ててハンズオン形式で詰め込みました。
本コースを終える頃にはもっとReactのことを好きになっていると思います。
人気のコースです。
ハンズオンで学ぶTypeScript - JavaScript エンジニアのためのTypeScript徹底入門
TypeScriptの基礎、開発環境の構築方法などから丁寧に説明している動画です。
最後にReactアプリケーションを作成します。
かなり人気の動画です。
React + Redux を使用したモダンフロントエンド開発(ES6に対応)
動画教材です。
React + Redux + Redux-thunk + Ajax を用いた実践的なアプリケーションを作成します。
React 開発を通して、ES2015+ や 非同期処理などモダンフロントエンド開発に必要な基礎知識を身につけることができます。
React Native入門
Webの開発経験はあるけどアプリの開発は初めてという方や、エンジニアになりたての方お薦めの講座です。
React Nativeでニュースアプリを作っていきます。