記事の内容
この記事では、Raspberry Piの学習でおすすめの良書と動画を紹介していきたいと思います。
初心者向け
やさしくはじめるラズベリー・パイ ~電子工作で簡易ロボット
「なでしこ」で有名なクジラ飛行机さんの本です。
解説が丁寧で、初心者にもわかりやすいと評判です^^
みんなのRaspberry Pi入門 第4版
電気工作などをやりたいと思っている方におすすめの良書です。
Pythonの基礎が丁寧に解説されています。
これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第5版
省電力小型クライアントマシンとしての利用、有線・無線LAN設定、Linuxサーバー(Web、ファイルサーバー)の構築など、Raspberry Piを「Linuxマシン」として利用する方法を解説しています。
Linuxの知識がなくても始められる、初心者向けの本です。
Raspberry Piではじめるどきどきプログラミング
子供向けのラズパイの本です。
でも、本当に子供だけだと難しいかもしれないので、大人のヘルプが必要かもしれません^^
中級者向け
C言語ではじめるRaspberry Pi徹底入門
この本ではC言語で解説されおり、ハード、ソフトの両面から、動作の仕組みや構成を十分に理解することができます。
他の本では、Pythonで解説されていることが多いと思います。
C言語で学びたい人におすすめの一冊です。
電子部品ごとの制御を学べる!Raspberry Pi
EDや各種スイッチ、モーター、ボリューム、各種センサー、表示用デバイスなど、電子パーツごとのRaspberry Piでの制御方法を学ぶことができる本です。
Raspberry Pi クックブック 第2版
様々なレシピが載っています。
ラズパイ初心者から中級者まで、幅広く役立つ本です。
手元に置いておきたい一冊です^^
カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作
温度センサ、モーターなどを扱う基礎的な演習からスマホやタブレット端末と連携する演習まで、ラズパイならではの電子工作のいろはをきっちり学べます。
人気の本です^^
カラー図解 Raspberry Piではじめる機械学習
この本ではRaspberry Piを使いサポートベクトルマシンや多層ニューラルネットワークを体験していきます。
機械学習の概念の理解を目指しながら、最後はディープラーニングの演習も行います。
Raspberry Piで機械学習を行いたい人におすすめです^^
Raspberry PiとPythonでIoTはじめの一歩~IoTキッチンガーデン講座~
Raspberry PiとPythonを用い、CO2、温湿度、照度、水深の測定、GoogleSpreadSheetへのデータ保存、自動水やり機能を実装します。
IoTで何ができるかを学ぶことができるコースです^^
Raspberry Pi とTensorFlow ではじめるAI・IoTアプリ開発入門
Raspberry Pi を用いてディープラーニングを学んでいきます。
最後に、TensorFlowを使って画像分類を行います。
まとめ
対象のユーザーごとに別けて、オススメの書籍と動画を紹介しました。
興味が湧いた方は、本を手にとって勉強を始めましょう^^
Good luck for your engineer life!
▼ Pythonの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ Linuxの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ インフラの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ シェルスクリプトの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ VimとEmacsの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ インフラエンジニアの需要を知りたい人は、この記事を読んで下さい