記事の内容
プログラミング言語に関する書籍は非常に多く、自分に合った本を選ぶのも最初は一苦労かと思います。
この記事では、Rを学習するにあたっての良書と動画教材を紹介していきたいと思います。
目次
統計
Rによるやさしい統計学
Rによる統計手法が関数ごとに非常にわかりやすく書かれています。
全て読めば、R関係のソフトウェアの統計解析が理解できるように思います。
Rによる多変量解析入門
多変量解析について勉強したい人にオススメの一冊です。
実践に重きを置いて書かれてる本です。
Rによる実証分析
Rで実証分析を行いたい人には、オススメの本です。
現場ですぐ使える時系列データ分析
時系列データに特化した本です。
時系列データ分析とは、毎日の気温や株価などを分析することです。
相場の分析をしたい人は、是非、この本を読んでみて下さい。
Rビジネス統計分析
この本は、ビジネスの現場によく存在する題材をテーマに、データ分析に必要な統計分析の基本を解説していきます。
ビジネスよりのテクニックを勉強したい人は、この本を読んでみて下さい。
Rではじめる統計基礎講座
説明はわかりやすいし、Rの基本的な使い方を学ぶことができます。
医師が教えるR言語での医療データ分析入門
R言語でのデータ分析の基礎を学びます。
手元にあるデータを分析したいけど、どうすればよいかわからないという人にオススメのコースです。
R言語自体の解説
Rクックブック
Rを使って統計解析、グラフィックス作成、データ分析などを行う際に、よくありそうな約300の問題とその解決策を収録したレシピ集です。
リファレンスとして手元に置いておきたい一冊です。
データ解析環境Rの基本技
Rの初心者に向けて、詳細な仕様や動作などが簡単な言葉でまとめられています。
ロングセラーなだけあるなと思います。
Rグラフィックスクックブック
Rの強力な描画用パッケージggplot2を使って、さまざまなグラフを作成するためのレシピ集です。
実用的な一冊です。
R言語徹底解説
Rの初心者から、中級、そして上級を目指す人に向けた一冊です。
英語版は、こちらから読むことができます。
RユーザのためのRStudio
Rの初心者に向けた本です。
データの取得、整形、可視化といったこと周辺のことが全て書かれています。
機械学習
RとPythonで学ぶ[実践的]データサイエンス&機械学習
本書は、野村総合研究所での研修資料をベースにしており、「大まかなイメージをつかむ」ために最適な内容です。
数式を可能な限り抑えているせいか、実務者にも分かりやすい内容となっています。
Rによるテキストマイニング入門
「大量のテキストデータから有益な情報を取り出したい」ならば、この本を読みましょう^^
Twitterや青空文庫からデータを取得して解析する方法なども書かれています。
まとめ
この記事では、分野ごとにオススメする書籍を紹介しました。
興味が湧いた方は、是非、手にとって勉強を始めてみて下さい。
Good luck for your engineer life!
▼ 統計の勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ Pythonの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ 機械学習の勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ 数学の勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。