記事の内容
この記事ではJuliaに関する書籍を紹介します。
Juliaの書籍はまだまだ少ないのですが、わかりやすい書籍を紹介したいと思います。
目次
初心者向け
1から始める Juliaプログラミング
必要な事が簡潔にまとめられています。
juliaの難しい所をわかりやすく説明してくれている本です^^
1週間で学べる! Julia数値計算プログラミング
いま話題の新しい言語「Julia」を7日間で速習!
プログラミングが初めてでも読みやすい解説を通じて、具体的課題に適用しながら基礎から応用まで身につける。簡単、気軽に誰でも科学技術計算ができる!
開発エンジニアにおくる次世代プログラミング言語Juliaのすすめ
Juliaの基礎的な文法を学びたい人は、この本を手にとってみて下さい。
この本は、「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです ^^
無料体験後も、200万冊以上の本を月額980円で読むことができる、読書好きにはもってこいのプランです。
中級者向け
Juliaで作って学ぶベイズ統計学
線形代数、微積分、最適化、確率・統計の基本的な計算から、ハミルトニアンモンテカルロ法、階層ベイズ、状態空間モデルの原理までをていねいに解説!
Juliaプログラミングクックブック
Juliaを使いこなす為の便利なレシピが多く載っています。
かなり幅広くJuliaについて網羅されています^^
Juliaデータサイエンス
翻訳はあまりいい本とは言えません。
データサイエンスの初心者でも大丈夫だとは思いますが、初心者には少し難解かもしれません。
Think Julia: How to Think Like a Computer Scientist
英語の本です。
Juliaの基礎的なところから、実際の使い方まで網羅している本です。
Juliaっぽさを学ぶには素晴らしい本です。
Julia はじめての量子プログラミング
Juliaによるはじめての量子プログラミングとして、AnacondaとJupyter notebookを用いて、Julia言語のインストールと量子プログラミング用のYaoのJuliaライブラリー のインストールを説明します。
▼ 機械学習に興味がある人には、これらの記事がおすすめです。