プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

GCP(Google Cloud Platform)の学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

更新日:

記事の内容


GCPの学習するさいの良書を紹介していきたいと思います。

動画教材

Udemyのここがオススメ

  • 一ヶ月間は自由に返金することができるので、お試しで講座を受けられる。
  • 情報が古くなった場合には、著者が教材をアップデートしてくれることが多いので、初心者に優しい。

Google Cloud(GCP)の基礎 - 図解と実践でインフラの基礎を固める

興味がある方は、画像をクリック

iconicon

クラウドの技術を学び始める方、あるいは体系立てた学習をしたい方に最適のコースです。
それぞれのレクチャーで講義、図解、実演をセットにしていますので、初学者の方でも理解しやすい構成になっています。
実践で活かせる知識が網羅的に身につきます。

最速で学ぶ - Google Cloud Platform(GCP)入門完全攻略コース

興味がある方は、画像をクリック

iconicon

効率的に確かな知識を身につけたい方へ。
ハンズオンで学び専門知識を獲得しキャリアアップ。
GCS静的ウェブサイト, LAMP, Linux, Apache, MySQL, GCE, Cloud SQL等

【最短攻略】Google Cloud 認定 Professional Cloud Architect 模擬問題集

興味がある方は、画像をクリック

iconicon

170問 (50問 × 3セット + 20問) 本番用問題集(詳解付き)

【GCP認定資格】Google Cloud Platform Associate Cloud Engineer模擬問題集

興味がある方は、画像をクリック

iconicon

IT技術に関わる全てのエンジニアに必要とされるクラウドコンピューティングスキルの中でも、AWS、Azureと並び注目が集まっているGCPの認定資格Associate Cloud Engineer試験の模擬試験問題集です。

GCP:Google Cloud Digital Leader模擬試験問題集(6回分320問)

興味がある方は、画像をクリック

iconicon

本番レベルの豊富な問題を大量に実施することで、Google Cloud Digital Leaderの合格を確実にする知識を獲得します!

資格

試験なれしたい人には、テキストを読んだ後に、WEBで受講出来るUdemyの動画をオススメしています。

GCP Google Cloud認定 Professional Cloud Architect 模擬問題集

Google Cloud認定Professional Cloud Architect 試験の本番レベルの模擬問題集です。
全50問の模擬問題を3セット含んでおり、解説付き一問一答セクション と本番試験セクションの2セクションを用意しています。

入門者向け

図解即戦力 Google Cloudのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科

GCPの各サービスを見ていくカタログのような感じです。
エンジニア1年生や転職・就職を目指す人、クラウドサービスの導入を検討している人が、「Google Cloud」に関する技術を一通り学ぶことができるよう、クラウドコンピューティングの基礎から、サーバーサービス、ネットワークサービス、ストレージサービス、サーバーレスサービス、データベースサービス、データ分析サービスについて、具体的な製品や重要用語をイラストを交えてわかりやすく解説します。

中級者向け

GCPの教科書

初級者から中級者向けの本です。
GCPの基本機能は書かれていますが、それぞれの機能の詳細度は高くありません。
ただ、GCPにはどんな機能があってどのように連携させれば良いのか知りたい人にはいい本です。

GCPの教科書II 【コンテナ開発編】

GCP上でコンテナベースの開発を進めたい人にオススメの一冊です。
Kubernetes、GKE、Cloud Runなどについて解説があります。

Google Cloud Platform GAEソフトウェア開発入門

GAEを使ったWEBシステム開発について、Python+Flaskで解説されています。
図も豊富で解説も丁寧なため、手を動かしながら学ぶことができます。
PythonとFlaskの知識が全くない方は、Pythonの勉強を他でした方がいいかもしれません。

Google Cloud Platform 実践Webアプリ開発

プラットフォームの選択などの基礎から、運用・パフォーマンス改善・既存環境連携などの応用まで、総合的なアプリ開発をひとつひとつ体験していきます。
CI/CD、 認証、ロギングなどの実用的な技術を学ぶことができます。

プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門

少し古い本です。
Googleがすでに大きなリニューアルをしてしまったのでメニューは違うし、レイアウトも変更されています。
そのため、この本を見ながら実際に手で動かしてみるのであれば、慣れていない人は少しつらいかもしれません。
ただ、それでも、この本は体系的にまとまった有益な情報を提供していることは間違いありません。

データサイエンス

ハンズオンで分かりやすく学べる Google Cloud実践活用術

本書はGoogleの監修を受けており、2巻構成でGoogle Cloudの「AI・機械学習」「ビッグデータ」「コンテナ」の機能と使い方を解説します。本巻ではこの中で「ビッグデータ」と「コンテナ」に焦点を当てます。
ビッグデータを管理するBigQueryは従来のデータベースと異なり、インデックスを作る必要がないのが特徴。
データ分析に力を発揮します。
コンテナを管理するオーケストレーション・ツールではGoogleが開発したKubernetesが業界標準となっていますが、Google CloudではKubernetesを使いやすくするGoogle Kubernetes Engine(GKE)を用意しています。

本書ではハンズオンでこれらを学習できます。

スケーラブルデータサイエンス データエンジニアのための実践 Google Cloud Platform

「膨大なデータ」から「援用する」までの間に、どのようなことがなされているのでしょうか。
その各段階における必要な知識や技能やツールやインフラにはなにがあるのでしょうか。
本書はそういった疑問を、身近な例から説き起こします。
データサイエンスの基礎知識が求められる本ですが、良書だと思います。

Google Cloudではじめる実践データエンジニアリング入門

新しい本です。
「データ基盤」そのものを体系的に整理しながら、Google Cloudの各サービスをどのように活用するかという点について説明されています。
データウェアハウスを作りたい人や、大量のデータを扱いたい人にオススメの本です。

Google Cloud Platform実践ビッグデータ分析基盤開発

社内に蓄積されているビッグデータを、新人さんがBigQueryを駆使してその優れた機能に感動しながらも悪戦苦闘し、分析基盤として利用していくサンプルケースを通して、BigQueryの利用方法を具体的に解説してく本です。
BigQueryの基本から、仕組み、つまづきそうな点などが、わかりやすくまとめられています^^

仕事で使える!Google Cloud Platform 最新クラウドインフラ導入マニュアル

GCPのしくみと特徴、その強みをはじめとして、ビッグデータ処理に定評のあるBigQueryなど各サービスの概要を紹介しています。
少し古めの本ですが、内容自体は悪くないです。

この本は、「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです ^^
無料体験後も、200万冊以上の本を月額980円で読むことができる、読書好きにはもってこいのプランです。

機械学習

Google Cloud AutoML Vision入門 画像認識・機械学習

GCPを使って、AIを使ったウェブサイトやアプリを作りたい人にオススメの本です。
学習データの作成から、予測モデル構築・チューニング・モデル評価・ウェブやアプリの組み込みまで、ディープラーニング・ニューラルモデル・機械学習を使ったシンプルな画像認識AI作成の方法がわかります。

GoogleCloudPlatform 実践 機械学習基礎開発MachineLearning

GCP上でスケーラブルな機械学習環境を構築するための各サービスの解説をしています。
機械学習、TensorFlow 2.0、ETL、Apache Beam、Cloud Dataflow、BigQuery、BigQuery ML、MLOps、AutoML Tablesなどについて説明があります。

ハンズオンで分かりやすく学べる Google Cloud実践活用術 AI・機械学習編

ハンズオン形式で、機械学習について学ぶことができる良書です。

Google Cloud認定資格Associate Cloud Engineer公式ガイド

米国で定評のGCP資格学習書『Official Google Cloud Certified Associate Cloud Engineer Study Guide』(Sybex刊)を日本語訳。
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社による監訳により、技術的にも正確かつ最新の情報で翻訳しています。
各章末には、理解度を測る演習問題付き
合格力が確実にアップします!

MLOpsの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。

MLOpsでおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 関連記事の紹介2 動画教材3 中級者向け4 英語版 関連記事の紹介 自然言語処理については、この記事を読んで下さい 機械学習については、この記事を読んで下さい Kaggleについては、この記事を読んで下さい 機械学習で使う数学につい ...

続きを見る

SSDの購入を検討している人には、この記事がオススメです。

SSDのオススメ【2023年最新】

目次1 SSDとは?2 SSDを購入する時に確認するポイント3 SSDのオススメメーカー4 まとめ SSDとは? SSDとは「Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)」のことです。 HDD(Hard Disk Dr ...

続きを見る

Linuxの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。

Linuxの学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 動画教材2 漫画で概要を勉強【入門編】3 初心者向けのコマンドライン【入門編】4 LinuC(旧Lpic)試験の勉強5 Linuxの仕組みとコマンドライン(中級者向け)6 LinuxとC言語の勉強(上級者向け)7 LinuxとC言語 ...

続きを見る

DockerとKubernetesの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。

DockerとKubernetesの学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 動画教材2 入門編3 中級者向け 動画教材 米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座 ▼ 興味がある方は、画像をクリック AI開発のプロが徹底的に現場目線でわかりやすく教えます。 Dockerを使って超本格的なデータサイエンス ...

続きを見る

AWSの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。

Azureの学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 動画教材2 資格編(AZ-900)3 資格編(AZ-104)4 入門者向け5 中級者向け 動画教材 【2万人が受講】AZ-900 Microsoft Azure Fundamentals模擬試験問題集(7回分490問) ▼ 興味があ ...

続きを見る

インフラの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。

インフラの学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 関連記事の紹介2 動画教材3 初心者向け4 中級者向け5 上級者向け6 資格の本 関連記事の紹介 AWSについては、この記事を読んで下さい GCPについては、この記事を読んで下さい Azureについては、この記事を読んで下さい 動画 ...

続きを見る

インフラエンジニアの年収について知りたい人には、この記事がオススメです。

Linuxを使うインフラエンジニアの年収と需要

目次1 Linuxとは?2 Linuxの使われ方3 Linuxが使われている分野4 Linuxを使うインフラエンジニアの業務内容5 Linuxを生業とするエンジニアの年収6 インフラエンジニアの将来の需要7 インフラエンジニアの資格8 イン ...

続きを見る

Pythonの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。

Pythonの学習でおすすめの本と動画【2023年最新】

目次1 関連記事の紹介2 動画教材3 初心者向け【入門編】4 中級者向け5 上級者向け 関連記事の紹介 自然言語処理については、この記事を読んで下さい MLOpsについては、この記事を読んで下さい 機械学習については、この記事を読んで下さい ...

続きを見る

関連コンテンツ

-おすすめ本

Copyright© プログラミング道場 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.