記事の内容
この記事では、C言語を学習するにあたっての良書を紹介していきたいと思います。
動画教材
Udemyのここがオススメ
- 一ヶ月間は自由に返金することができるので、お試しで講座を受けられる。
- 情報が古くなった場合には、著者が教材をアップデートしてくれることが多いので、初心者に優しい。
イメージでわかる!基礎知識ゼロからのC言語。エンジニアが教えるC言語完全攻略コース
▼ 興味がある方は、画像をクリック
プログラミング初心者向けにイメージ図を使って詳しく解説しています。
終盤の応用編では、現場で使えるスキルやネットワークプログラミングなど中級者向けの内容も解説しています。
【初心者歓迎!】ゼロからC言語を覚えてWinAPIで画像ビューワーを作成しよう
▼ 興味がある方は、画像をクリック
初心者向け!
C言語は文法を覚えても使えなければ意味がない!
C言語の実践的な使い方と開発方法まで学べるウィンドウズデスクトップアプリ作成講座付き!
C言語ポインタ
▼ 興味がある方は、画像をクリック
C言語のポインタだけに特化した講座です。
重要な情報だけを短時間に収めており、短期集中で学習を進められます。
初心者向け
Cの絵本 第2版 C言語が好きになる新しい9つの扉
イラストが多く書かれており、スッと頭に入ってきます。
中高生向けの良書ですが、プログラミングに慣れていない大人の方にもオススメです^^
新・明解C言語 入門編
ロングセラーの一冊です。
柴田先生の本は、非常にわかりやすいですね^^
この本を読んでいると、柴田先生の講義を受けるような気持ちになってきます。
C言語プログラミングレッスン
数学ガールでも有名な結城先生の著書です。
初めてC言語を学ぶ読者を対象に、C言語の基礎をやさしく、ていねいに解説しています。
この一冊をやれば、基礎は確実に身につきます^^
中級者向け
新・明解C言語中級編
柴田先生の本です。
色々なプログラミングを作成しながら、一つ脱初心者を目指していきます^^
新・明解C言語 実践編
柴田先生の本です。
「実践編」とはなっていますが、難易度的には中級編とあまり変わらない印象です。
こちらもステップアップを目指せる一冊です。
C言語 ポインタ完全制覇
ロングセラーである「C言語 ポインタ完全制覇」の新しい本です。
ポインタはある程度は理解できてるけど、まだちょっと苦手という人には、是非、読んで欲しいです。
苦しんで覚えるC言語
タイトルはこんなですけど(笑)、むしろ楽しんで覚えることができます。
様々な点で深堀りしていくスタイルが、私は好きです。
上級者向け
C言語はUNIXやLinuxで、よく使われている言語です。
そのため、C言語を極めたいと思えば、Linuxの勉強も欠かせません。
そのため、LinuxとC言語について学ぶ本についても紹介します^^
Linuxのしくみ - 実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識
この本は最新のLinuxカーネルの基本動作を、図解で分かりやすく解説した書籍です。
全体を通して図解がすばらしいので、スッと頭に入ってきます。
Linuxのカーネルの基本動作を学びたい方にオススメの本です。
わかりやすいと評判の本です^^
ふつうのLinuxプログラミング 第2版
Linuxのコマンドを自作したり、HTTPサーバーを作ることで、Linuxプログラミングの標準技法を学ぶことができます。
普段、当たり前のように使っている「HTTPサーバー」の裏側が見えてきます^^
例解UNIX/Linuxプログラミング教室
UNIX/Linuxの機能を使ったC言語のプログラミングを解説している本です。
章ごとに演習問題があるので、実践的なプログラミングを順序よく学ぶことができます。
Linuxプログラミングの基礎をシッカリと学び直したい人にオススメです^^
さらに上を目指したい人向け
詳解UNIXプログラミング 第3版
「UNIXでプログラミングを行う者すべてが読むべき1冊。読んでないヤツはモグリだ」とまで言わしめたUNIXプログラマ必読の書籍らしいです。
リファレンス的にも使える本です。
素晴らしい本ですが、難易度は高めです。
試し読みしてから購入しましょう^^
超例解Linuxカーネルプログラミング
Linuxカーネルの修正内容がやさしいものを取り上げ、プロのプログラマーではない方にもわかりやすいように解説している本です。
▼ Rubyの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ Pythonの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ PHPの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。
▼ Go言語の勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい。