記事の内容
Azureの学習するさいの良書と動画教材を紹介していきたいと思います。
Udemyの動画教材の場合だと、情報が古くなってソースコードが動かなくなった場合には、著者が教材をアップデートしてくれることが多いので、私は初心者には動画教材をオススメしています。
またUdemyの動画は、一ヶ月間は自由に返金できるので、購入して試してみましょう^^
Udemyのここがオススメ
- 一ヶ月間は自由に返金することができるので、お試しで講座を受けられる。
- 情報が古くなった場合には、著者が教材をアップデートしてくれることが多いので、初心者に優しい。
資格編(AZ-900)
試験なれしたい人には、テキストを読んだ後に、WEBで受講出来るUdemyの動画をオススメしています。
合格対策Microsoft認定AZ-900:
この本だけでは少しだけ古いので、「Azureの基礎」を必ず読むようにしましょう。
徹底攻略 Microsoft Azure Fundamentals教科書[AZ-900]対応
Azureの基本的な知識を網羅的、体系的に理解するのに良い本です。
ただ、これだけだと完全な試験対策にはならないので、別途試験対策用の問題集を購入した方がいいかもしれません。
Microsoft認定資格試験テキスト AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals
本書はその「AZ-900:Microsoft Azure Fundamentals」向けの試験対策教科書として、クラウドの基本的な解説から、Azureを業務で活用するのに必要な知識まで、しっかり丁寧に解説しています。
試験内容に沿ってカテゴリーが分かれて説明されているので、非常に読みやすいです。
最短突破 Microsoft Azure Fundamentals[AZ-900]合格教本
本書はMicrosoft認定試験Azure Fundamentals[AZ-900]を受験する方のためのテキストです。
マイクロソフト認定トレーナー(MCT)である著者が、Azure Fundamentalsの試験範囲に沿って、わかりやすく解説していきます。
これだけで合格!AZ-900: Microsoft Azure Fundamentals模擬試験問題集
Microsoft Azure FundamentalsはAzureクラウドの最も基本となる資格試験です。
本講座では模擬試験を7回分実施することで、資格取得に必要な十分な知識と試験慣れをしていただく講座です。
2020年11月9日に更新された最新の内容に対応しています。
資格編(AZ-104)
速習Azure Administrator
AZ-104: Microsoft Azure Administrator」の受験対策本で、Azure管理者向けの本です。
実際の設定方法や、基本的な考え方を豊富な図表を用いて解説します。
内容は少ないのですが、ツボを抑えたい人にはオススメの本です。
合格対策Microsoft認定試験AZ-104:Microsoft Azure Administratorテキスト&演習問題
本書は、Microsoft認定試験「AZ-104:Microsoft Azure Administrator」の対策書です。
AZ-104試験に合格することにより、認定資格「Azure Administrator Associate」を取得できます。
本書に記述されている内容を完全に頭に入れることができていれば、80%程度の得点は獲得できるかなという感触です。
本だけで完全に理解するのは難しいので、実際にAzure Portal等を触ってみましょう。
(模擬問題付き)徹底攻略 Microsoft Azure Administrator教科書[AZ-104]対応
本書は、Microsoft Azure Administrator[AZ-104]の対策教科書です。2021年9月に更新された最新試験に対応しています。
マイクロソフト認定トレーナーである著者が、単なる試験対策に止まらず、Azureの初学者でも本書だけで理解できるよう基礎から活用までとにかく丁寧に解説しています。
入門者向け
Azure定番システム設計・実装・運用ガイド 改訂新版
日本マイクロソフトのAzureサポートチームの現役のサポートエンジニアが、日常のサポート業務から得たノウハウをAzure利用者の皆さんに伝授する書籍です。
既存環境をAzureに移行する実践的なシナリオに沿って、なぜそのサービスを使う必要があるのか、どのようなことに注意して構成する必要があるのかといった、ベストプラクティスを解説します。
全体像と用語がよくわかる! Microsoft Azure入門ガイド
本書は、マイクロソフトのクラウドサービス「Azure」のサービス詳細や用語を、図を用いながら解説することで、Azureの必須知識が身に付くようにした入門書です。
サーバーやストレージといった基本的なサービスから、AI・機械学習やIoT、ビッグデータといったサービスまで、詳しく学べます。
無料ではじめるWindows Azure×WordPress超入門
WordPressを使いながら、Azureについて学ぶことができます。
クラウドを活用するために知っておくべき基礎知識やWebサイトを公開した後に必要になるチューニング方法なども含め、Step by Stepで分かりやすくまとめています。
この本は、「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです ^^
無料体験後も、200万冊以上の本を月額980円で読むことができる、読書好きにはもってこいのプランです。
作りながら覚えるMicrosoft Azure入門講座(IaaS編)
Azureの主要なPaaSのサービスを取り上げて、簡単なWebシステムをハンズオン形式で作りながら学んでいきます。
人気のコースです^^
作りながら覚えるMicrosoft Azure入門講座(PaaS編)
Azureの主要なサービスを取り上げて、簡単なWebサイトのシステムをハンズオン形式で作りながら学んでいきます。
仮想マシン、仮想ネットワーク、ストレージ、ロードバランサなど、インフラを中心に学んでいきます。
中級者向け
Azure Functions入門
Azureを使ったサーバーレスアーキテクチャを学びたい人にオススメの本です。
Azure定番システム設計・実装・運用ガイド
この本は日本マイクロソフトのAzureサポートチームの現役のサポートエンジニアが、日常のサポート業務から得たノウハウをAzure利用者の皆さんに伝授する書籍です。
公式だけあって内容はいいのですが、少し古いかもしれません。
Microsoft Azure実践ガイド
少し古い本です。
Microsoft Azureの基本サービスである、仮想マシン、PaaS、ネットワーク、ストレージ、データベースを対象として、各種サービスの使い方、仕様、複数のサービスを組み合わせたシステム構築手法などを学ぶことができます。
Azureの知識を体系的に理解するのにオススメの本です。
この本は、「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです ^^
ひと目でわかるAzure 基本から学ぶサーバー&ネットワーク構築
わかりやすい文章で、一連の流れを順番に画面付きで説明しています。
大事な要点も記載されているので、サッと理解することができます。
仮想マシンや仮想ネットワークの設定を知りたい人にはオススメです。
ひと目でわかるAzure Active Directory
Azure Active Directoryについて学ぶことができます。
マイクロソフト公式のドキュメントは分かりにくいのですが、この本は図解や例示などを絡めて分かりやすく説明されています。
しくみがわかるKubernetes Azureで動かしながら学ぶコンセプトと実践知識
KubernetesをAzureで学びたいならば、この一冊しかありません。
オススメの本です。
▼ SSDの購入を検討している人には、この記事がオススメです。
-
-
SSDのオススメ【2022年最新】
SSDとは? SSDとは「Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)」のことです。 HDD(Hard Disk Drive/ハード・ディスク・ドライブ)やUSBメモリ、SDカードなどと同じ記憶媒体の一つで、写真や動画 ...
▼ Linuxの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
-
-
Linuxの学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
漫画で概要を勉強【入門編】 まんがでわかるLinux シス管系女子 漫画のストーリー形式で楽しくLinuxを勉強したいという方には、こちらのシリーズをオススメします。 漫画ですが、意外と深いところまで業務についても説明しているので、実務経験 ...
▼ AWSの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
-
-
AWSの学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
資格編(クラウドプラクティショナー) 「AWS認定 クラウドプラクティショナー」は、エンジニアだけでなくマネージャーや営業職など、さまざまなポジションを対象とした新しい試験で、AWSクラウドの知識とスキルを身に付け、全体的な理解を効果的に説 ...
▼ GCPの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
-
-
GCP(Google Cloud Platform)の学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
資格 試験なれしたい人には、テキストを読んだ後に、WEBで受講出来るUdemyの動画をオススメしています。 GCP Google Cloud認定 Professional Cloud Architect 模擬問題集 Google Cloud ...
▼ DockerとKubernetesの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
-
-
DockerとKubernetesの学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
入門編 たった1日で基本が身に付く! Docker/Kubernetes超入門 サラッと概要を掴むにはいい本だと思います。 ただ、一日で終わるのは難しいかもしれません(笑) 一週間ぐらいはかかる印象です。 図解即戦力 仮想化&コンテナがこれ ...
▼ シェルスクリプトの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
-
-
シェルスクリプトの学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
入門者向け うぶんちゅ! この漫画を読めば、Linuxやシェルスクリプトのイメージはつくと思います。 実用的な側面は、あまり期待しないで下さい^^ まんがでわかるLinux シス管系女子 まんがでLinuxサーバー管理とシェルスクリプトにつ ...
▼ VimとEmacsの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
-
-
VimとEmacsの学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
Vim マスタリングVim これから、vimを始めたい人用の本です。 わかりやすく、丁寧に説明が書かれています。 入門vi vim本のロングセラーです。 exエディタに関する記述もあり、vi周辺のことも学べます^^ Vimテクニックバイブル ...
▼ インフラの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
-
-
インフラの学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
関連記事の紹介 AWSについては、この記事を読んで下さい GCPについては、この記事を読んで下さい Azureについては、この記事を読んで下さい 初心者向け 3分間ネットワーク基礎講座 10年以上前から存在している、超有名なネットワークの解 ...
▼ インフラエンジニアの年収について知りたい人には、この記事がオススメです。
-
-
Linuxを使うインフラエンジニアの年収と需要
Linuxとは? そもそも、Linuxとは何でしょうか? LinuxはOS(オーエス)の名前で、リナックスもしくはライナックスと読みます。 OSとは、オペレーティングシステムの略称で、パソコンの基本的な動作をサポートしてくれるものです。 と ...
▼ セキュリティの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
-
-
セキュリティの学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
初心者向け 図解まるわかり セキュリティのしくみ イラストが豊富に入っているので、私はこの本が大好きです。 非常にわかりやすい、初心者向けのセキュリティ本です。 法律関係についても書かれているのは嬉しいですね^^ まんべんなく、セキュリティ ...