記事の内容
この記事では、インフラを学習するさいの良書と動画を紹介していきたいと思います。
関連記事の紹介
- AWSについては、この記事を読んで下さい
- GCPについては、この記事を読んで下さい
- Azureについては、この記事を読んで下さい
動画教材
Udemyのここがオススメ
- 一ヶ月間は自由に返金することができるので、お試しで講座を受けられる。
- 情報が古くなった場合には、著者が教材をアップデートしてくれることが多いので、初心者に優しい。
AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得
▼ 興味がある方は、画像をクリック
インフラがあまり詳しくない方ももう大丈夫。
実際にやってみることで、AWSのエッセンスが身に付き、自分でネットワークやサーバーを構築できるようになります。
超初心者がゼロからIT基礎知識とAWSの基礎力を獲得する講座【AWS操作を通してインフラやIT知識を獲得】
▼ 興味がある方は、画像をクリック
インフラ初心者のエンジニアの方や非エンジニアの方に必要となるITの基礎知識から、ITを考えるうえで必要な知識をAWSを通して網羅的に学習し、ITスキルとAWSノウハウの基礎力とデジタルビジネスを検討する素養を身に着けます。
AWSでDockerを本番運用!AmazonECSを使って低コストでコンテナを運用する実践コース
▼ 興味がある方は、画像をクリック
Dockerコンテナを本番環境で使いたいけど、kubernetesは難しい!
そんなあなたにはAmazon ECSで小さく始めるのがぴったりかもしれません。
基本〜オートスケーリングまで解説
AWS と Terraformで実現するInfrastructure as Code
▼ 興味がある方は、画像をクリック
インフラの手運用なんてもうイヤだ!
そんなあなたに贈る Infrastracture as Code の大本命!
AWS上の環境構築をコーディングしよう!
ネットワークエンジニアを目指す初心者はここから始めよう!「ゼロから学ぶネットワーク基礎」豊富な図解で徹底解説
▼ 興味がある方は、画像をクリック
ネットワーク/インフラ/サーバエンジニアを目指す初心者向けコースです。
ルータ、スイッチ、IP、Ethernet(イーサネット)を中心にネットワークに携わるなら最低限知っておきたい基礎知識を学習します。
中堅エンジニアの学び直しにも最適です。
基礎から学ぶインフラ設計 -やさしい言葉で基礎知識を解説、設計書が読めるようになる-
▼ 興味がある方は、画像をクリック
インフラ設計の工程と仕組みを理解し、プロジェクト推進のための基礎知識を身に着ける導入講座です。
初心者向け
3分間ネットワーク基礎講座
10年以上前から存在している、超有名なネットワークの解説本です。
一つ一つのレッスンが、短い単位で区切られているのでテンポよく学んでいけます^^
この本で学べる基礎知識は一生ものです。
ネットで無料の記事も公開しています。
中級者向け
インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門
普段、サーバー機器は見ることがないので、インフラの世界は中々、想像できないと思います。
でも、この本では写真や図を使って、現場の雰囲気をよく伝えようとしてくれています。
「インフラエンジニアが現場でやる仕事とは?」と疑問に思っている人は、是非、この本を読んで下さい。
インフラエンジニアの教科書
Line社で働いているエンジニアが、サーバースペックやネットワーク機器の選定ポイントについて解説しています。
機器やソフトウエアから、調達、運用まで網羅的に分かりやすく書かれています。
この本も、現場の視点でよく書かれています。
マスタリングTCP/IP 入門編
ネットワークの基礎であるTCP/IPについて解説している本です。
基礎をジックリと学びたい人は、この本を手にとって下さい。
Linuxで動かしながら学ぶTCP/IPネットワーク入門
手を動かして学べる非常に楽しい入門書です。
この本ではネットワークネームスペースを使って仮想的なホスト・ルーターを使ったLAN/WANを構築することで、手軽かつ安全にTCP/IPやDHCP、DNS、あるいはNAT等の重要概念の実験を行います。
Linuxマシンが一台あれば、作業をすすめることができます。
また、最後の方には仮想マシン環境の構築方法なども書いてあり、WindowsやMacユーザーであっても実験が進められるように配慮されています。
大人気の本です。
ネットワークはなぜつながるのか
ブラウザにURLを入力してからWebページが表示されるまでの道筋をたどりながら、その裏側で働くTCP/IP、LAN、光ファイバなどの技術を説明していきます。
ネットワークの裏側について、よく理解できる本です。
Webを支える技術
本書のテーマは,Webサービスの実践的な設計です。まずHTTPやURI,HTMLなどの仕様を歴史や設計思想を織り交ぜて解説します。
そしてWebサービスにおける設計課題,たとえば望ましいURI,HTTPメソッドの使い分け,クライアントとサーバの役割分担,設計プロセスなどについて,現時点のベストプラクティスを紹介します。
WebAPIを設計したい人、RESTについてシッカリと学びたい人にオススメの定番本です。
ただ、内容は少し古いので「HTTP/2」については触れられていません。
上級者向け
詳解HTTP/2
本書のメインテーマであるHTTP/2は現行のHTTPと比べて、ストリームやサーバープッシュ、ヘッダー圧縮や優先順位付けをサポートすることで、速度、セキュリティ、効率性を大幅に向上させます。
本書ではHTTP/2の恩恵を最大限に受けられるよう、知っておくべきことを詳細に開示してくれます。
インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク・デザインパターン
ネットワークの27個の定番構成について説明してくれている本です。
長年の実務経験でしか得られないネットワークの物理設計・論理設計・運用管理のポイントを学ぶことができます。
ネットワークスペシャリスト試験の勉強にも役立ちます^^
TCP技術入門 ――進化を続ける基本プロトコル
TCPの「今」に主眼を置きつ、TCP/IPの基礎からTCPの主要機能、そして新しい機能について、わかりやすく説明している本です。
この本を読む前に、少なくともTCP/IPの基礎は理解しておきましょう。
資格の本
AWS認定 ソリューションアーキテクト
よく使うAWSのサービスについて、一通り書かれている本です。
これから、「AWS認定 ソリューションアーキテクト」を取りたい人や、開発でAWSを使うにあたっってサービスを一通り理解しておきたいという人にオススメの本です。
本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説
平田さんが書いているこのシリーズは、かなりオススメです。
過去問題集を解いていると、自然にネットワークの知識が身につきます。
1週間でCCNAの基礎が学べる本
CCNA試験をサラっと勉強したい人にオススメの本です。
この一冊だけでCCNAに受かるのは難しいかもしれませんが、概要をサラッと勉強するのには丁度いいです。
Linux教科書 LPICレベル1
LinuC(旧LPIC)を勉強するには、この本のどちらかがオススメです。
どっちがいいかは甲乙つけがたく、好みの問題だと思います。
▼ SSDの購入を検討している人には、この記事がオススメです。
▼ セキュリティの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
▼ Linuxの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。
▼ AWSの勉強をしたい人には、この記事がオススメです。