プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

これからエンジニアを目指す人のために、私が書いた本です^^
この本は「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです。



2030年にはエンジニアは何歳まで働いているのか?【生涯現役!】

更新日:

昔は、「プログラマー35歳定年説」というものがあり、35歳でコードを書くことを引退していたと聞きました。
でも、最近は35歳を過ぎてもコードを書き続ける人もいるという話も聞いています。
10年後の2030年には、日本人は何歳までコードを書き続けていますか?

記事の内容


IT業界は、過去に前例がないので、これから働き方が作られていく業界です。
そのため、予測は難しいのですが、経済産業省が作っている資料をもとにして、2030年のエンジニアの就労状況を説明していきたいと思います。
結論から言うと、2030年頃にはエンジニアは最大で79万人が不足する可能性があるとも言われているので、エンジニアは50歳になっても現役だと思います。

エンジニア数の推移

経済産業省の資料を元にして、2010年、2020年、2030年におけるエンジニア数をグラフにしました。

2010年(青色)

エンジニア数の合計が89万人です。
プログラマー35歳定年説が一般的だった時代です。
40歳未満のエンジニアが多いことがわかります。
40代のエンジニアもいますが、50代になると流石にガクッと減っています。
ちなみに、40代以上のエンジニアがコードを書いていたかどうかは、定かではありません。

2020年(赤色)

エンジニア数の合計が92万人です。
25-29歳から45-49歳までのエンジニア数が、全て12万人以上になっています。
50-54歳でも10万人ものエンジニアがいます。
2010年の頃に50-54歳で働いているエンジニアは5万人なので、2010年と比べると倍以上に増えています。

2030年(黄色)

エンジニア数の合計が85万人です。
25-29歳から45-49歳までのエンジニア数が、全て11万人以上になっています。
少子高齢化のせいか、ムラがなく、ほとんど全ての年代にエンジニアがいます。
50-54歳が10万人で、55-59歳でも8万人ものエンジニアがいます。

資料によると、2030年にはIT人材の3割が50代以上になっています。

資料にある怪しい数字

経済産業省の数字を見ていて、「ホンマかな?」と思うのがエンジニアの数です。

このグラフによると、エンジニアの不足数は高位シナリオで79万人です。
ただし、この2020年から2030年の間に減るエンジニアの数は、たったの7万人とされていますが、
私はその数字の信憑性に疑問を持っています。
もしかしたら、経済産業省は「エンジニアの定義」を曖昧にして言葉遊びをしているだけなのかもしれません。

私がそう考えた理由を述べておきます。
一般的には、コードをシッカリと書けるエンジニアは、年齢とともに激減していきます。
資料でエンジニアの数の推移を見てみます。

2020年において、20代から40代のエンジニアの総数が664,000人です。
2030年において、30代から50代のエンジニアの総数が518,000人です。

経済産業省は、2020年からの10年間で、15万人の現役エンジニアが辞めると予測しています。
この数字は、2020年に40代以上のエンジニアが38万人もいることを考えると、相当に甘い数字に思えます。
この計算では、4割ぐらいの人がエンジニアを辞めることになっていますが、現実では7割ぐらいが辞めるのではないでしょうか?
私の感覚だと、加齢と共に多くのエンジニアが、エンジニアらしい仕事をしなくなっていきます。

ということで、もし私の感覚が正しければ、このグラフにおけるエンジニアの供給数はかなり甘い数字なので、エンジニアの不足数は79万人をはるかに越えるはずです


スキルのあるエンジニアは50歳でも楽に働けるかもしれない

経済産業省の数字とグラフを見てわかったことは、以下の2点です。

ここがポイント!

  • 2010年の頃は、50代のエンジニアは、ほとんどいなかった
  • これからは、国は40歳以上の人にもエンジニアとして働いて欲しいと考えている

さらに、私の意見を述べます。

個人的な予想

  • 35歳以降になると、多くのエンジニアが新しいことを覚えようとしない
  • 35歳以降になると、コードを書くことを諦める人達が多い

上記の4つのポイントを総合して考えると、2030年には、エンジニアの数は経済産業省の試算よりも、さらに足りなくなるはずです。
ということは、普通に努力をして、新しい技術にキャッチアップできるエンジニアは、50代になっても活躍できそうです。

アジャイル開発について興味がある人には、この記事がおすすめです

アジャイル開発とスクラム開発でおすすめの本【2023年最新】

目次1 初心者向け2 中級者向け 初心者向け アジャイルサムライ−達人開発者への道 アジャイル開発の定番本です。 アジャイル開発の心構えや実務のコツを啓蒙してくれる良書です。 いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支え ...

続きを見る

エンジニア組織について興味がある人には、この記事がおすすめです

エンジニア組織を作る時におすすめの本【2023年最新】

Googleのソフトウェアエンジニアリング ―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス   Googleのエンジニア達が培ってきたノウハウが、600ページ以上にわたって書かれた本です。 Googleの現役ソフトウェアエ ...

続きを見る

プロダクトマネジメントについて興味がある人には、この記事がおすすめです

プロダクトマネジメントをする人におすすめの本【2023年最新】

プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで プロダクトマネジメントに必要となる極めて広汎な知識領域について、基礎知識や著名なフレームワークを解説しています。 プロダクトマネジメン ...

続きを見る

エンジニアの将来性が気になる人には、この記事がおすすめです

エンジニアに将来性はあるのか?【35歳を過ぎてもエンジニアでいたい人に見て欲しい】

今は、エンジニアは売り手市場だと聞いていますが、将来的にはどうでしょうか? 40歳、50歳になった時にどうなっているのか心配です。 目次1 過去10年を振り返ってみて2 日本を先行するアメリカ社会3 将来の日本社会を予測してみる4 エンジニ ...

続きを見る

IT業界の将来性が気になる人には、この記事がおすすめです

IT業界(Web業界)の将来性について説明します【トヨタもIT企業になるかも!】

IT業界の将来性については、どう思いますか? 目次1 GAFAという言葉を知っていますか?2 Amazon VS 出版業界3 Google VS トヨタ(自動車業界)4 Amazon VS ZOZOタウン、ユニクロ5 Uber VS タクシ ...

続きを見る

IT業界についてより詳しく勉強したい人には、この記事がオススメです

IT業界にいる人におすすめの本【2024年最新】

目次1 IT技術を使った会社の生存戦略2 プロジェクトマネジメント3 人事的なマネジメント4 働き方改革5 業界の雰囲気をなんとなく知りたい人 IT技術を使った会社の生存戦略 ソフトウェア・ファースト Sierを使った開発には限界がきており ...

続きを見る


Webデザインをより詳しく勉強したい人には、この記事がオススメです

Webデザインの学習でおすすめの本【2023年最新】

目次1 HTML/CSS2 UI3 UX4 Photoshop5 Illustrator6 デザイン基礎7 文字や余白8 配色 HTML/CSS 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 初心者向けに説明され ...

続きを見る


各都道府県にあるプログラミングスクールを知りたい人には、この記事がオススメです

都道府県別のプログラミングスクール紹介【2022年最新】

目次1 プログラミング言語2 まとめ プログラミング言語 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 まとめ この記事では、都道府県別にプログラミングスクールを紹介しました。 近くに行ってみたいスクールがあれば、是非、連絡をして ...

続きを見る

-IT業界の説明

Copyright© プログラミング道場 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.