プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

これからエンジニアを目指す人のために、私が書いた本です^^
この本は「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです。



エンジニアはマネジメントを目指すべきではない

更新日:

30代中盤の人で、マネジメントしかしないエンジニアを見かけます。
これについて、どう思われますか?

記事の内容


基本的には、人それぞれとしか言えません。
しかしながら、私は「マネジメントしかしないエンジニア」については否定的だし、そうなるつもりもありません。
結論から言えば、「マネジメントもできるエンジニア」を目指すことがベストです。

技術を知らなくて、技術のプロダクトを作れるのか

マイクロソフトのエンジニアが書いているブログが興味深いところです。

マイクロソフトに入ると、そもそも「コードが書けない」マネージャは、少なくとも私の上には存在しなかった。
当たり前かもしれないが、技術のプロジェクトをやるのに、技術がわからなければマネジメントもクソもない。
だから、彼らと話をしても、「あー、技術わかってないねんなー」とか「勘違いしてはるわ、、、」と言う場面に全く出会ったことがなく不思議だった。
日本ではそんな場面はしょっちゅうなのに。

私も同意見です。
日本の会社には、コードを書けない、技術がわからないマネージャーが沢山います。
彼らが何でマネジメント職にいるのか、サッパリ理解できません。
マネージャーの仕事は、単純に人をマネジメントするだけと考えているならば、それは大きな勘違いです。
今の時代に、技術面において、マネージャーが考えなければいけないことは沢山あります。

例えば、アプリ開発を実装する時の考え方を見てみましょう。

  • クラウド環境を使うか、オンプレ(物理的なサーバー)を使うべきか?
  • サーバーを立てるか、サーバーレス環境(Firebaseなど)を選ぶべきか?
  • Swift、Java、Kotlinといったネイティブ言語を使ってOSごとに実装をするべきか?
    それとも、ReactNativeやXamarinを使って、IphoneやAndroidを意識しない実装をするべきか?
  • サーバーサイドの言語は何を使うべきか?
    求められるレスポンスは、どういった速さなのか?
    広告サービスと、普通のサービスでは選ぶ言語が変わってくるためです。

これらを全て考慮した上で、エンジニアの採用、スケジュール、費用を考えなければいけません。
そのため技術がわからないマネージャーは、効率がいいプロダクトを作ることはできません。

マネジメントしかやらない(できない)エンジニアが存在する理由

ところで、なぜマネジメントしかやらない(できない)エンジニアが存在するのでしょうか?
それは、30代ぐらいになると、勉強をすることが苦になるからです。
20代中盤までは勉強をしている人でも、次第に勉強しなくなります。
そして、20代の貯金がなくなった30代の頃に、マネージャーになります。
一旦、そうなると、プログラマーに戻ることも転職することもできません。
こうして、マネジメントしかできないエンジニアが社内に量産されます。

量産はされるものの、マネジメントしかできないエンジニアの価値が低いことは言うまでもありません。
ちょっと、転職サイトを見ればわかりますが、そんな求人は、ほとんどありません。
スキルのあるエンジニアにマネジメント力が求められることはあっても、スキルのないエンジニアは必要ないということです。
私の経験上でも、「マネジメントできる人(スキルは必要ない)が欲しい」という話は、ほとんど聞いたことがありません。
みんな、こぞって「手を動かせる人が欲しい」と言います。
なぜならば、マネジメントができる人は、いくらでも量産されるからです。

35歳になって、コードしか書けない人の価値は低い

一方で、コードしか書けないエンジニアというのも微妙です。
これは天才プログラマ小飼弾さんのブログに書かれていた内容です。

もっとも、35にもなって、コードしか書けないというのは、それはそれで悲劇だ。
35過ぎてもそれが許されるのは、20代と同じぐらいタフに、20代よりずっと洗練されたコードを書く者のみだ。

私もこの意見に賛成です。
35歳という年齢に、厳密にこだわる必要もないのですが、35歳になってコードしか書けない人に対しては残念な印象を受けます。
(時代が変わりつつあり、30代からプログラミングを始める人もいるので、そういう人は年齢をプラス10ぐらいして読んで下さい。)
その年齢になれば、設計能力もあって欲しいし、マネージャーの気持ちを理解してくれるようなエンジニアであって欲しいです。
チームの一員として働く場合に、マネジメントができるエンジニアとできないエンジニアでは大きな差があります。
マネジメントをしたことがある人は、様々な状況を理解してくれるし、ワガママを言いません。
マネージャは一人でもいいけど、マネージメント能力は全てのエンジニアに持っていて欲しいということです。
そのため、もし35歳になってもコードしか書けないならば、市場価値は低いと言えます。

自分の価値を最大限にしよう

今までの文章を読んで、「じゃあ、どうしたらいいんですか?」という疑問が出てくるはずです。
私にも、試験に対する解答のような内容を言うことはできませんが、心掛けていることはあります。

  • 自分の仕事に垣根を作らない
  • 常に勉強して、知識をアップデートする
  • コードを書き続ける

小飼弾さんの引用です。少しでもいいから手を動かし続けることが大きな差になります。

しかし、「今の部署ではもうコードは書けない」というのは、コードを書かない理由には実は全くならない。
別に製品にする必要はない。
プロトタイプを作る。
最新の動向を追いかける。
いや、FizzBuzz程度の手慰みを退屈な会議で内職するでもいい。
その時にコードを組めるのと組めないのとでは、それこそ素手とF-35ぐらいの違いが出る。

別にエースでありつづける必要はない。
しかしコードを諦めた者は、弾避け(ダンヨケ?タマヨケ!)にすらならないのだ。
そこに流れ弾が飛んでくる可能性が少しでもある以上、弾避け程度には役立つ技量は保持しておきたい。

私は何歳になってもコードを諦めるつもりはないし、システムに障害があった時は、自分がゴールキーパーになれるような存在でありたいと思っています。

アジャイル開発について興味がある人には、この記事がおすすめです

アジャイル開発とスクラム開発でおすすめの本【2023年最新】

目次1 初心者向け2 中級者向け 初心者向け アジャイルサムライ−達人開発者への道 アジャイル開発の定番本です。 アジャイル開発の心構えや実務のコツを啓蒙してくれる良書です。 いちばんやさしいアジャイル開発の教本 人気講師が教えるDXを支え ...

続きを見る

エンジニア組織について興味がある人には、この記事がおすすめです

エンジニア組織を作る時におすすめの本【2023年最新】

Googleのソフトウェアエンジニアリング ―持続可能なプログラミングを支える技術、文化、プロセス   Googleのエンジニア達が培ってきたノウハウが、600ページ以上にわたって書かれた本です。 Googleの現役ソフトウェアエ ...

続きを見る

プロダクトマネジメントについて興味がある人には、この記事がおすすめです

プロダクトマネジメントをする人におすすめの本【2023年最新】

プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで プロダクトマネジメントに必要となる極めて広汎な知識領域について、基礎知識や著名なフレームワークを解説しています。 プロダクトマネジメン ...

続きを見る

IT業界についてより詳しく勉強したい人には、この記事がオススメです

IT業界にいる人におすすめの本【2024年最新】

目次1 IT技術を使った会社の生存戦略2 プロジェクトマネジメント3 人事的なマネジメント4 働き方改革5 業界の雰囲気をなんとなく知りたい人 IT技術を使った会社の生存戦略 ソフトウェア・ファースト Sierを使った開発には限界がきており ...

続きを見る


Webデザインをより詳しく勉強したい人には、この記事がオススメです

Webデザインの学習でおすすめの本【2023年最新】

目次1 HTML/CSS2 UI3 UX4 Photoshop5 Illustrator6 デザイン基礎7 文字や余白8 配色 HTML/CSS 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座 初心者向けに説明され ...

続きを見る


各都道府県にあるプログラミングスクールを知りたい人には、この記事がオススメです

都道府県別のプログラミングスクール紹介【2022年最新】

目次1 プログラミング言語2 まとめ プログラミング言語 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 まとめ この記事では、都道府県別にプログラミングスクールを紹介しました。 近くに行ってみたいスクールがあれば、是非、連絡をして ...

続きを見る

-IT業界, エンジニアの処世術

Copyright© プログラミング道場 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.