プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

エンジニアの採用パターンを考えてみます

更新日:

エンジニアの採用が難しいと聞いています。
エンジニアの採用には、どういったパターンが考えられますか?

本記事の内容


こういった疑問にお応えします。
採用するにあたって、いくつかある採用方法のメリットやデメリットを紹介します。

エンジニアの採用パターン

この記事を読んでいる方は、きっと、エンジニアの採用が難しいと考えているはずです。
まずはエンジニアの採用パターンを考えてみましょう。

いくつかの採用パターン

  • 正社員を雇う
  • 業務委託を雇う
  • システムを外部にアウトソースする

それぞれの特徴をまとめると、こういった感じになるのかと思います。

採用パターン/特徴 支払うお金 滞在期間 解雇の有無 ロイヤルティ
正社員を雇う 安い 長い できない 高い
業務委託を雇う 高い 短い できる 低い
アウトソーシング 高い 長い できる 普通

次に、自分の会社のシステムの特徴を考えてみましょう。

会社のシステムの使われ方

会社のシステムは、変更が頻繁に行われるサービスなのか、それとも、ほとんど変更が行われないサービスなのか、下記の図を見ながら考えてみましょう。

自分の会社で使うシステムの忙しさは、どちらでしょうか?
銀行型のチャートでしょうか?
それともメルカリのような「B to C型」の会社のチャートでしょうか?
銀行型であれば、リリースまでは忙しいものの、リリース後は段々とシステム面でやることは減っていきます。
一方でメルカリ型の場合は、ユーザーから様々な要望があがってくるので、リリース後も極端に暇になることはありません。

上の2つを考慮した上で、採用パターンを決めよう

銀行型のシステムであれば、正社員の採用にこだわる必要はありません。
リリース後に社員があまって、無駄に給料を払うことになるからです。
日本では社員を簡単には解雇できないので、辛いことになるはずです。
最初からアウトソーシングや業務委託を中心に雇うことを考えましょう。

メルカリ型のシステムであれば、正社員の採用を多く進めましょう。
リリース後にもシステムの仕事は多くあります。
素早くシステムの変更に対応してもらうためにも、ロイヤルティが高く、長く会社で働いてくれる正社員がピッタリです。

最後に、「銀行型のシステムだけど、社員を安く雇いたい。
社員を解雇しようと思えば、解雇できるし」って思う経営者もいるかもしれません。
でも、この方法はお勧めしません。これだけSNSが発達した社会だと、会社の悪い噂はすぐに広がります。
次第に会社の雰囲気は悪くなり、良いエンジニアは採用できなくなって、社内に残るのは仕事ができない人だけになります。

このように、自社のシステムの特徴を見た上で採用戦略を進めれば、いい採用計画が作れると思います。

Good luck for your engineer life!

この記事が面白かった人は、こちらの記事も読んでみて下さい。

いいエンジニアを雇うための条件

面接官が知っておくべき採用面接の方法【対話しましょう^^】

エンジニアの求人に書かれている内容から読み取れる情報を考えてみます

-エンジニアの採用

Copyright© プログラミング道場 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.