記事の内容
この記事では、Pythonのエスケープシーケンスについて紹介します。
なお、このコードはPythonの3系で書かれています。
エスケープシーケンスとは?
バックスラッシュを用いて特殊な文字を表現することをエスケープシーケンスといいます。
| エスケープシーケンス | 意味 |
|---|---|
| \\ | 「\」文字そのもの |
| \' | シングルクオーテーション |
| \" | ダブルクオーテーション |
| \a | ベル |
| \b | バックスペース |
| \f | 改ページ |
| \r | キャリッジリターン |
| \n | 改行 |
| \t | 水平タブ |
| \v | 垂直タブ |
エスケープシーケンスを無効にする方法
バックスラッシュを用いて特殊記号を表示する方法を、エラーが出るケースと比較しながら紹介していきたいと思います。
バックスラッシュを使わないと、「SyntaxError: invalid syntax」というエラーが出ます。
エラーを無くすには、特殊記号の前に「\」をつけましょう。
ダブルクォーテーションを表示したい場合
バックスラッシュを表示したい場合
改行コードを表示したい場合
「\n」をそのまま書くと、結果が2行で表示されていることがわかります。
それを「\\n」と書くと、「\n」自体が表示されるようになります。
2行で改行したい場合
エスケープシーケンスとは関係ありませんが、バックスラッシュを使って、2行でプログラムを書く方法も紹介します。
まとめ
この記事では、エスケープシーケンスについて紹介しました。
Good luck with your engineer life!