記事の内容
統計に関する書籍と動画を紹介します。
統計学の本は色々あって選ぶのも一苦労かと思いますが、この記事ではレベルごとに区分けしてオススメ書籍と動画を紹介していきたいと思います。
Udemyのここがオススメ
- 一ヶ月間は自由に返金することができるので、お試しで講座を受けられる。
- 情報が古くなった場合には、著者が教材をアップデートしてくれることが多いので、初心者に優しい。
目次
- 1 初心者向け
- 2 中級者向け
- 2.1 データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門 仮説検定から統計モデリングまで重要トピックを完全網羅
- 2.2 数学ガールの秘密ノート/やさしい統計
- 2.3 Rによるやさしい統計学
- 2.4 統計学入門
- 2.5 基本統計学
- 2.6 心理統計学の基礎
- 2.7 現場ですぐ使える時系列データ分析
- 2.8 Rによる多変量解析入門
- 2.9 米国データサイエンティストが教える統計学超入門講座【Pythonで実践】
- 2.10 【ゼロからおさらい】統計学の基礎
- 2.11 Rではじめる統計基礎講座
- 2.12 医師が教えるR言語での医療データ分析入門
- 2.13 【PythonとStanで学ぶ】仕組みが分かるベイズ統計学入門
- 2.14 R Programming A-Z™: R For Data Science With Real Exercises!
- 2.15 Python for Statistical Analysis
- 3 上級者向け
初心者向け
マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる~く解説
初心者にわかりやすいと評判の本です。
カラー刷りで、漫画イラストを絡めながら統計に関する情報が記載されています。
一度は統計学に挫折した人でも、この本ならばきっとやれると思います^^
統計学がわかる
ファストフード店で起こる統計的な疑問の数々を、解決していく本です。
実践とは違うものの、実戦形式で楽しく学ぶことができます。
一冊目では足りなかった箇所を2冊目で学ぶことができます。
2冊目では、気温と客数の関係などを調べていきます。
マンガでわかる統計学
絵はちょっとアレですけど、中身はシッカリとした本です。
統計学の基礎を学ぶことができます。
図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいなデータから未来を予測する技術
ベイズ統計とは、普通の統計とは異なる考え方です。
ただ、その考え方はデータサイエンティストになるためには必須だと言われています。
データサイエンティストになりたい人は、この本でベイズ統計の勉強を始めましょう。
マンガでわかるベイズ統計学
マンガでわかるシリーズのベイズ統計です。
内容は意外と難しいのですが、入門書としてはいいと思います。
中級者向け
データ分析に必須の知識・考え方 統計学入門 仮説検定から統計モデリングまで重要トピックを完全網羅
データ分析には必須な仮説検定から統計モデリング、さらに因果推論、ベイズ統計、機械学習、数理モデルまで、幅広いトピックを網羅的に扱っています。
統計学の基本的なトピックに加え、随所で一般的な入門書では書かれていないような実践的な内容にも踏み込んでいます。
数学ガールの秘密ノート/やさしい統計
有名な数学ガールシリーズです。
標準偏差、偏差値といった統計の概念を、わかりやすく説明してくれます。
Rによるやさしい統計学
Rによる統計手法が関数ごとに非常にわかりやすく書かれています。
全て読めば、R関係のソフトウェアの統計解析が理解できるように思います。
統計学入門
辞書的な使い方をするのにいい本です。
統計検定の勉強にも向いています。
基本統計学
大学の統計学の授業でよく使われる教科書的な内容です。
例題や練習問題が豊富に書かれています。
心理統計学の基礎
心理統計学の基礎について学べる本です。
How to本ではなく、「なぜ?」に焦点を当てている本です。
ロジカルな話が多いです。
ちなみに、心理学に関係なく、本書の内容は統計学に必要な内容だと私は思います。
現場ですぐ使える時系列データ分析
時系列データに特化した本です。
時系列データ分析とは、毎日の気温や株価などを分析することです。
相場の分析をしたい人は、是非、この本を読んでみて下さい。
Rによる多変量解析入門
この本では、Rによる多変量解析を扱っていきます。
実際に業務で扱うデータはほとんどが多変数です。
そのため、多変量解析への理解は、データサイエンティストになるために必須だと言えます。
米国データサイエンティストが教える統計学超入門講座【Pythonで実践】
統計学の基礎をゼロから学べます。
学習した理論をPythonでどのように実際のデータに適用できるのかも学習でき、理論x実装の相乗効果で確実に統計学を習得することができます。
【ゼロからおさらい】統計学の基礎
統計学の入門講座です。
要点がまとめられているし、サンプル例が豊富なのが嬉しいです。
非常によくできた講義だと思います。
Rではじめる統計基礎講座
R言語を使って、「データ分析」や「データサイエンス」の基礎を学びます。
それから、「実践的な統計」も学んでいきます。
医師が教えるR言語での医療データ分析入門
医療データを利用して、それを分析する手法を学んでいきます。
【PythonとStanで学ぶ】仕組みが分かるベイズ統計学入門
確率の基礎を万でから、ベイズ統計学原理を学んでいきます。
概念の理解とPythonでのプログラミングへの実装をやる事で、動かしながら原理を理解できます。
R Programming A-Z™: R For Data Science With Real Exercises!
英語版です。
R言語の使い方を学んだ後に、Rを使った実際の統計分析を行っていきます。
人気のレッスンです。
Python for Statistical Analysis
英語版です。
Python自体については、この講義では教えてくれません。
Pythonを使って実際の統計分析を行っていきます。
こちらも人気のレッスンです。
上級者向け
Rによる統計的学習入門
英語版では、かなり人気で有名な本を日本語訳したものです。
アメリカの大学では、機械学習を学んでいる学生の教科書的な本です。
ボリュームがあり、基礎をシッカリと学ぶことができます。
-
-
機械学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
関連記事の紹介 自然言語処理については、この記事を読んで下さい MLOpsについては、この記事を読んで下さい 機械学習で使う数学については、この記事を読んで下さい Kaggleについては、この記事を読んで下さい PyTorchについては、こ ...
-
-
機械学習に備えて数学を学習するためのおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
関連記事の紹介 自然言語処理については、この記事を読んで下さい 機械学習については、この記事を読んで下さい Kaggleについては、この記事を読んで下さい MLOpsについては、この記事を読んで下さい PyTorchについては、この記事を読 ...
-
-
Pythonの学習でおすすめの本と動画(Udemy)【2022年最新】
関連記事の紹介 自然言語処理については、この記事を読んで下さい MLOpsについては、この記事を読んで下さい 機械学習については、この記事を読んで下さい 機械学習で使う数学については、この記事を読んで下さい Kaggleについては、この記事 ...