記事の内容
この記事では、正規表現を学習するにあたっての良書を紹介していきたいと思います。
目次
初心者向け
そろそろ常識? マンガでわかる「正規表現」
正規表現に関する知識ゼロの人でも読み進めていけます。
丁寧な解説をしています。
実際に正規表現を試すwebツールを使いながらというのがいいですね。
一度は、正規表現に挫折してしまったという方には、この本をおすすめします。
新版Perl言語プログラミングレッスン 入門編
人気の結城先生が書いたPerlの入門書です。
Perlの基礎から正規表現まで、丁寧に説明しています。
正規表現のパートは、50ページぐらいです。
ロングセラーの一冊です。
正規表現書き方ドリル
正規表現を学習するには、とても良い教材です。
問題数も十分あり、やり応えがあります。
アプリを使った復習も出来るので、しっかり物に出来るはずです^^
アプリの動作環境だけは、購入前に確認して下さい。
JavaScriptで正規表現のニガテを克服するための本
JavaScriptで、正規表現の基礎から学んでいける本です。
JavaScript自体は既に知っている前提なので、そこは気を付けて下さい。
中級者向け
正規表現ポケットリファレンス
正規表現のリファレンス的に使える本です。
Ruby、Perl、PHP、JavaScript、Javaなどに対応しています。
手元にあると便利な一冊です。
正規表現技術入門
最先端の技術にスポットを当てた正規表現の本です。
正規表現で使われている技術やアルゴリズムについて解説しています。
「正規表現」を学ぶこととは、少し視点が異なります。
正規表現辞典 改訂新版
本書では、正規表現の役割や基本的な使い方を解説した「イントロダクション」、用途・対応言語・ツールがすぐにわかる「メタキャラクタリファレンス」、さらに“やりたいこと”に応じた目的引きが可能な「逆引きリファレンス」という構成で、一般的に使われる正規表現を網羅して紹介しています。
詳説 正規表現 第3版
正規表現をきちんと学びたい人にオススメの本です。
通常の業務をするだけなら、2章までで十分です。
でも、この本を読めばそのさらに上を目指すこともできます。
例えば、「if文やcase文の代わりに正規表現」なんてこともできるかもしれません^^
▼ Rubyの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい
▼ Pythonの勉強をしたい人は、この記事を読んで下さい