記事の内容
機械学習を始めるためには数学の基礎が必須です。
この記事では、機械学習のために数学を勉強したい人に向けた本を紹介していきます。
中学生レベルから復習したいと思う人もいると思うので、そこも紹介します。
自分には必要ないと思ったら、そこは飛ばして下さい。
中学生レベル
中学校3年分の数学が教えられるほどよくわかる
大人になって数学から離れている人にオススメの一冊です。
中学生が読んでも大人が読んでも役に立つ本です。
「なんとなく」の理解から「人に教えられる」ほどの理解になるはずです^^
高校レベル
高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本
人気のシリーズです。
数学I・Aを学びたい人は、是非、この本を手にとってみて下さい。
スバラシク面白いと評判の初めから始める数学II・B
わかりやすくて評判のマセマシリーズの本です。
スバラシク面白いと評判の初めから始める数学III・C
わかりやすくて評判のマセマシリーズの本です。
結城先生シリーズ
プログラマの数学
これからエンジニアになるけど、最低限の数学はやり直したいと考えている人にオススメの本です^^
数学ガールシリーズ
数学ガールシリーズは、どれも非常に面白い内容です。
ただ、どこから学んだらいいの?と思った時は、この記事を読んで下さい。
線形代数
数学ガールの秘密ノート/行列が描くもの
スバラシク実力がつくと評判の線形代数キャンパス
わかりやすくて評判のマセマシリーズの本です。
プログラミングのための線形代数
線形代数の説明が実践的でわかりやすいと評判の本です。
線形代数を学ぶ全てのデータサイエンティストに勧めたい良書です。
単位が取れる線形代数ノート
マセマより優しめの入門書です。
マセマを難しいと感じた人は、まずはこちらから読んでみましょう^^
微積分
数学ガールの秘密ノート/微分を追いかけて
数学ガールの秘密ノート/積分を見つめて
微分積分キャンパス・ゼミ
わかりやすくて評判のマセマシリーズの本です。
単位が取れる微積ノート
マセマより優しめの入門書です。
マセマを難しいと感じた人は、まずはこちらから読んでみましょう^^
ラプラス変換
スバラシク実力がつくと評判のラプラス変換キャンパス
ラプラス変換を学ぶことで、微分方程式を解くさいに積分を使わずに代数方程式っぽく解くことができるようになります。
機械学習でもよく使われる手法です。
その他
高校数学からはじめるディープラーニング 初歩からわかる人工知能が働くしくみ
人気の本です。
高校数学の知識を前提としながらも、必要な数学を復習しつつ、高校で習わない偏微分に関しては基本から必要な部分を解説して、ディープラーニングを支える数学の知識を学んでいきます。
「ディープラーニングを学びたいけれど、数学の勉強のどこから手を付けていいか分からない」といった方におすすめの一冊です^^
まとめ
対象のユーザーごとに別けて、オススメの書籍と動画を紹介しました。
興味が湧いた方は、本を手にとって勉強を始めましょう^^
Good luck for your engineer life!