プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

海外で働きたいエンジニアが登録すべき求人サイト

更新日:

海外で働いてみたいけど、何から始めたらいいの?
どのサイトに登録したらいいんだろう?

記事の内容


海外で働いてみたくて、こういった疑問を持っているエンジニアも多いはずです。
この記事では、海外で働きたいエンジニアが登録すべきサイトを紹介します。
記事を読み終わった後には、きっと、その疑問は解決しているはずです^^

doda

dodaのサイトで検索条件を「勤務地;海外」、「職種;技術職」として検索してみましょう。

そうするといくつかの案件がマッチします。
ここでは、その内の一部を紹介します。
ただし、サイトで見られるのはオープンな案件だけです。
求人の数は、エージェントに登録した後で見られる、「非公開求人」の方が多いです。
本気で海外で働きたい人は、dodaに登録しましょう^^

海外で働くために、エージェントに登録する

エンジニアを募集している国の一例

アメリカのサンフランシスコ

年収;600万円 - 800万円

アメリカのシアトル

年収400万円 - 1,000万円

シンガポール

年収;450万円 - 650万円

香港

年収;422万円 - 591万円

フィリピンのマニラ

月収;32万 - 38万円

フィリピンのセブ島

月収;58万 - 100万円

ベトナムのホーチミン

年収;211万円 - 421万円

ラオス

年収;480万円 - 600万円

インドネシアのジャカルタ

月収;23万円 - 46万円

私が応募する時のやり方

人によって行きたい国は異なるはずです。
アジアに行きたい人もいれば、欧米に行きたい人もいます。
そう考えると、国ごとの求人数はかなり少ないです。

正直いって、毎日、検索するのは面倒です。
そのため、私の場合はエージェントに登録して、「希望勤務地」と「希望年収」を伝えておきます。
そうして、条件があった求人が出た時だけ、メールで連絡をくれるように依頼しました。
そうすれば、通常時に煩わしい連絡が来ることはありません。

海外で働くために、エージェントに要望を伝える

転職グリーン

転職グリーンに登録した後で、検索条件を「勤務地;海外」としておきましょう。
そうすると、自分に合った求人が見つかれば、メールが配信されてきます。

エンジニアを募集している国の一例

中国の上海

ベトナム

フィリピンのセブ

タイのバンコク

私が応募する時のやり方

エージェントは特にいないようなので、サイトに登録して応募しています。

転職グリーンのサイトは、こちらです。

Daijob

タブで、「職種(海外)で求人を探す」を選択します。

エンジニアを募集している国の一例

タイのバンコク

ベトナムのハノイ

年収;250万円 - 500万円

オーストラリア

年収;700万円 - 850万円

ミャンマー

年収400万円 - 500万円

バングラデシュ

年収400万円 - 600万円

私が応募する時のやり方

Daijobの場合も、dodaと同様です。
予めエージェントに登録して、「希望勤務地」と「希望年収」を伝えておきます。
そうして、条件があった求人が出た時だけ、メールで連絡をくれるように依頼しました。
そうすれば、通常時に煩わしい連絡が来ることはありません。

Daijobのサイトは、こちらです。

Linkedin

Linkedinは、求人のSNSサイトです。
まずは、学歴と職務経歴書を記載しておきましょう。
日本語と英語があることがベストです。
その上で、「希望の勤務地」と「年収額」を記載しておきましょう。
そうすれば、定期的にエージェントから連絡がきます^^

必要とされる英語力

参考までに、海外で働くさいに必要とされる英語力についても説明します。
日系企業で働く場合、英語力の目安はTOEICで600点ぐらいです。
特にアジア圏で働く場合は、そんなに高い英語力は必要ありません。
技術の方が、より大切です。

ただし、全く話せないという状態では問題にもなります。
海外で働きたい人は、毎日、25分でいいのでオンライン英会話をやりましょう。
それだけでも、かなり英語力が上達するはずです。

今日から、オンライン英会話を始める。

まとめ

この記事では、海外の求人が多く掲載されているサイトを紹介しました。
最後に、改めてポイントを説明します。

海外で働くためのポイント

  • 各国の案件数が少ないので、色々なサイトに登録しよう
  • エージェントに、働きたい国と希望年収を伝えよう
  • 毎日、25分でいいので、地道に英会話をしよう

希望の国で働くためには、時間がかかることもあります。
仕事をしながら、一人で転職活動を続けると辛いかもしれません。
エージェントを上手く頼って、長期の転職活動にも耐えられるようにしましょう。
エージェントと一緒になって、二人三脚で頑張るぐらいの気持ちでいれば、ちょうどいいと思います^^

最後に、エンゼルバンクという漫画に出てきたワンシーンを紹介しておきます。

Good luck with your engineer life!

関連コンテンツ

-海外・英語

Copyright© プログラミング道場 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.