私にはプログラミングの才能があるかわからないので、保険的な意味で仕事を辞めるべきではないと思うからです。
それでもプログラミングを始めてみたいのですが、働きながら通えるプログラミングスクールはありますか?
記事の内容
はい、そういったスクールは多くあります。
働きながら通いたい人や、地方に住みながら学習したい人のために、オンラインプログラミングスクールというものがあります。
オンラインプログラミングスクールを使えば、自分のペースで勉強を始めることができます。
この記事では、オンラインプログラミングスクールの紹介と、注意点について説明します。
前提として
この記事は、「仕事を続けながらプログラミングを学びたい人」に向けた記事です。
仕事を辞めてプログラミングを学びたい人には、無料のプログラミングスクールをオススメしています。
理由も書いているので、この記事を読んで下さい。
スクールに通う前に必ず事前学習をしよう
これからプログラミングを始めたい人には非常に言いづらいことなのですが、プログラミングには向き不向きがあります。
そして、プログラミングスクールは決して安価なものではありません。
ですから、プログラミングスクールに通う前に、まずは独学から始めて「プログラミングが自分に合う or 合わない」を確認しましょう。
私がオススメしているサイトは、以下の二つです。
月額1,000円ちょっとで学べるので、手軽に始めることができます。
Progateで勉強をしよう
かなりの数がありますが、1周だけでいいので、全てをやりきりましょう。
PHPをやる人は、Rubyをやる必要はないです。
やるべきレッスン(必須)
- HTML & CSS
- Command Line
- SQL
- Git
- Ruby
- Ruby on Rails
ドットインストールで勉強をしよう
次にドットインストールです。
環境は、仮想環境を使った方が復習をしやすいかもしれません。
私のブログだと、この記事で仮想環境の作り方を解説しています。
仮想環境に関するブログの記事はこちらにあります。
ドットインストールの記事はこちらです。
Macに開発環境を作成する方法
やるべきレッスン(必須)
- Unixコマンド入門
- git入門
- Ruby入門
- Ruby on Rails5入門
- Active Record入門
プログラミング学習の流れ
この二つを終えてみて、自分にもプログラミングを始められそうだなと思ったら、オンラインプログラミングスクールに通うことを検討しましょう。
まどろっこしいなと思うかもしれませんが、基礎力をつけるというのはとても大事なことです。
いきなりプログラミングスクールに行くよりは、ある程度の基礎を身に着けてからの方が、効率よく学ぶことができるので、必ずこの手順を踏みましょう。
これは何もプログラミング学習に限ったことではなく英語学習でも同様です。
まともな先生ならば、いきなり欧米への留学を進めたりはしません。
オンライン英会話 → フィリピン留学 → そして最後に欧米留学というのが最近の流行りです。
なぜならば、英語もプログラミングと同じで、「向き不向き」「好き嫌い」があるからです。
いきなり欧米に行って、お金と時間を無駄にする日本人の話を、昔はよく耳にしました。
でも、最近は、そういった話は減ってきているようですね^^
英語学習の流れ
- オンライン英会話(手軽、安い、学びが少ない)
- フィリピン留学(そこそこ手軽、そこそこ安い、そこそこ学べる)
- 欧米留学(行くのに手間、高い、学びが多い)
プログラミング学習の流れ
- Progate(手軽、安い、学びが少ない)
- ドットインストール(手軽、安い、学びが少ない)
- オンラインプログラミング・スクール(手軽、高い、学びが多い)
オンラインスクールの紹介
TechAcademy
TechAcademyは人気のスクールで、第13回 日本e-Learning大賞で「プログラミング教育特別部門賞」を受賞しています。
TechAcademyは、基本的にはオンライン完結型のスクールでかなり多くの講座があります。
サポート体制は手厚いです。
平日は15〜22時、土日祝日は11時〜22時までメンターが待機しているので、オンラインでいつでも質問が可能です。
おすすめのスクールの一つです。
また、転職保証コースという、本気で転職を考えている人に向けたコースもあります。
学習場所 | オンライン |
学習内容 | Webプログラミング、アプリ、他にも様々なコースがあります。 |
料金 | 1ヶ月で99,000円 |
転職保証コース | 3ヶ月で298,000円 |
チャットサポート | 15:00 - 23:00 |
Dive into code
ダイブイントゥーコードは、オンラインのスクールもやっています。
経験あるエンジニアとペアプログラミングができる機会があるのは、嬉しいですね^^
学習場所 | オンライン |
学習内容 | Webプログラミング |
料金 | 6ヶ月で388,910円 |
無料になるかも? | 10ヶ月で588,910円 (修了後に、転職すれば無料になります) |
チャットサポート | 10:00 - 21:30 |
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプは、オンラインのスクールです。
Ruby on Railsに特化したプログラミングスクールです。
Ruby on Railsは、都内では最も人気のある開発言語の一つなので、転職しやすいと考えることもできます。
経験あるエンジニアから、コードレビューを受けられるのは嬉しいですね。
学習場所 | オンライン |
学習内容 | Webプログラミング |
料金 | 2ヶ月で100,000円 |
無料になるかも? | 4ヶ月で300,000円 (修了後に、転職すれば無料になります) |
チャットサポート | 問い合わせて下さい |
テックキャンプ
テックキャンプは、オンラインだけのスクールではありません。
都内、大阪、名古屋の合計6箇所に教室があり、そこに通うこともできます。
そのため、そのエリアに住んでいて、オンラインだけでは不安という人には、テックキャンプをオススメしています。
学習場所 | オンラインと6箇所の教室 |
学習内容 | Webプログラミング、デザイン、アプリ開発 |
料金 | 3ヶ月で237,600円 |
チャットサポート | 13:00 - 22:00 |
COACH TECH
コーチテックは、オンラインのスクールです。
自分でカリキュラムを作成できることが、このスクールの強みです。
自主的にやっていきたいという人には、いいのかもしれません。
ただ、カリキュラム内容は具体的にはよく書かれていないので詳細については、よくわかりませんでした。
気になる人は、問い合わせてみて、詳細を確認しましょう。
学習場所 | オンライン |
学習内容 | Webプログラミング |
料金 | 2ヶ月で250,000円 |
チャットサポート | 9:00 - 21:00 |
Tech boost
テックブーストは、オンラインのスクールです。
自分でカリキュラムを作成できることが、このスクールの強みです。
自主的にやっていきたいという人には、いいのかもしれません。
ただ、カリキュラム内容は具体的にはよく書かれていないので詳細については、よくわかりませんでした。
気になる人は、問い合わせてみて、詳細を確認しましょう。
学習場所 | オンライン |
学習内容 | Webプログラミング、ブロックチェーン |
料金 | 3ヶ月で274,200円。学生は237,200円 |
チャットサポート | 10:00 - 22:00 |
まとめ
この記事では、いくつかのオンラインスクールを紹介しました。
私が生徒から聞いた感じでは、どこのスクールにも「良かった」「悪かった」という二つの評判があります。
その理由は、評判とは学校自体の評判ではなく、担当の先生やメンターの評判に大きく左右されがちだからです。
そのため、どこか特別に押しのスクールがあるわけではないので、面談をして自分に合ったプログラミングスクールを選びましょう。
また、「そのスクールが運営している年数」も一つの参考にはなります。
なぜならば、長く運営しているということは、多くの生徒がいたという証拠だからです。
この記事が、これからのスクール選びの参考になれば参考です。
ここがポイント
- そのスクールが運営している年数を確認しよう
- どのスクールにも、よい評判と悪い評判がある
- 面談して、自分に合っていると思うスクールを選ぼう
Good luck with your engineer life!