プログラミング、フリーダイビング、ブロックチェーンのブログ

プログラミング道場

これからエンジニアを目指す人のために、私が書いた本です^^
この本は「Kindle Unlimited」の30日間無料体験で読むのがオススメです。


なんとなく、エンジニアになりたい人が無料のプログラミングスクールに行くべき理由【2022年最新】

更新日:

有料や無料のプログラミングスクールが多すぎて、どこにしようか迷っています。
無料のプログラミングスクールは、お得そうに見えますが、実際の所はどうですか?
メリットやデメリットなどがあれば教えて下さい。

記事の内容


最近、友人から、下記のような相談を受けました。

  • 「プログラミングを始めて、手に職をつけたい」
  • 「プログラミングスクールに行くことを検討しているけど、有料・無料のスクールが多すぎて、どこがいいのかわからない」
  • 「エンジニア視点のアドバイスが欲しい」

その時に、友人に向けてアドバイスをした内容に沿って、この記事を書いています。

前提として

この記事は、エンジニアになろうか迷っている人達に向けたものです。
もう少し噛み砕いて言うと、対象読者は以下のような人達です。

対象読者

  • 仕事を辞めてプログラミングスクールに通える人
  • なんとなくエンジニアになってみたい人
  • 自分にIT業界が向いてるかはわからないけど、興味があり、そして手に職をつけたい人
  • 少なくとも最初の時点では、あまり高いお金を払いたくない人
  • プログラミングスクールに通うために、指定の地域に引っ越しできる人(学校によって異なります)

仕事をしながら、プログラミングを学びたいという人は、この記事を読んで下さい。

働きながら学べるオンラインプログラミングスクール

無料のスクールを推す理由

まず最初に、「無料のプログラミングを推している理由」を説明したいと思います。

IT業界の未経験者は、業界のことをよくわかっていない

IT業界の未経験者は、IT業界のことやプログラミングのことを、あまりよくわかっていません。
それはつまり、「自分のIT業界への適正を理解していない」ということを意味しています。
でも、それは当たり前のことなので、決して責められるポイントではありません。
むしろ、何もわかっていない状態にも関わらず、IT業界に未来を感じてくれているのは、嬉しいことです。

確かに、IT業界には未来があります。
しかしながら、門戸が全員に開いているかといえば、それは違います。
特にエンジニアリングに関しては、人を選びます。
そのため、プログラミングが好きな人は圧倒的なスピードで成長しますが、そうでない人は諦めてIT業界から退場していきます。

そのような人を選ぶ業界に入るために、自分の適正がわかっていない状態で、50万近くもの大金を払うことは、全くオススメできないというのが、私の正直な想いです。

例えば、これからIT業界に入る人が、自分の彼女だったとします。
彼女が、「プログラミングに興味があるから、50万円を払ってプログラミングスクールに行くことにした」と発言した時に、私は気軽には「そっか、頑張ってね」とはいえません。
でも、それが無料のプログラミングスクールであれば、「とりあえず、行ってみたら?」ということができます。
なぜならば、彼女のIT業界に対する適正は、試してみないとわからないからです。
仮に彼女に適正がなければ、諦めて他の道に進めばいいだけです。

講師は有料でも無料でも、大して変わらない

有料のスクールだろうが、無料のスクールだろうが、講師の質は大して変わりません。
これは、全てのプログラミングスクールを見たわけではないので、憶測も入っています。
ただし、根拠はあります。

現在、IT業界は未曾有のエンジニア不足が叫ばれています。
都内だと、2019年12月では有効求人倍率が11倍を越えており、一人のエンジニアに対して11の求人がある状態です。(dodaの調査)

そのため、エンジニアの給料も安くはなく、そこそこ経験のあるフリーランスだと、月額で80万円以上は普通です。
そんな状況の中で、プログラミングスクールの講師に、いいエンジニアが集まるはずもありません。
プログラミングスクールの講師の給与はいくらでしょうか?

勿論、例外的にいいエンジニアがいることもあるはずです。
でも、それが一般的かと言われれば、それは違うと言わざるを得ません。
講師の経歴やGithubのアカウントなどがあれば、それをチェックして見て下さい。
そして、それが素晴らしいモノであれば、お金を払ってでも行く価値はあると思います。

そういう状況の中で、本当に有料のスクールを選ぶ必要があるのか、もう一度、よく考えてみましょう。

人気の無料プログラミングスクール7選

では、私が調べた7つの無料プログラミングスクールを紹介します。
基本的には、「42 Tokyo」を推しているのですが、残念ながら様々な理由で入学できない人もいると思いますので、他の無料スクールも紹介しています。

42 Tokyo(フォーティーツー)

他のスクールとは毛色が少し違うのですが、DMMさんが「42 Tokyo」という無料のプログラミングスクール?を始めました。
気になっている方も多いと思うので、簡単に説明します。
42 Tokyo(フォーティーツー)は、フランス発のエンジニア養成機関です。
「挑戦したいすべての人に質の高い教育を」を理念にシリコンバレーをはじめ、世界各国でエンジニア教育をおこなっています。
42 Tokyoの主な特徴は以下の通りです。

ここがポイント

  • 応募資格は16歳以上
  • Piscine(ピシン)と呼ばれる4週間続く入学試験がある
  • 学費が完全に無料
  • 学生同士で教え合う
  • 24時間365日、施設がオープン
  • 一人一人のライフスタイルに合わせた学習が可能

42 Tokyoに入れるチャンスを得た人は、絶対にこのスクールでいいと思います。
他のスクールを検討する必要はありません。
ただし、入学するには、Piscineと呼ばれる4週間続く試験を突破する必要があります。
事前に独学しておいたり、他の無料のプログラミングスクールに通ってから、改めて42 Tokyoに通うのもアリかもしれません。

DMM WEBCAMP(就職できなかったら無料)

「42 Tokyo」とは別に、DMMが運営しているプログラミングスクールです。
3ヶ月という短期間で、エンジニアスキルを身に付けることができて、さらに転職・就職保証も付いているスクールです。
学べるスキルは、主にサーバーサイドエンジニアになるためのスキルです。

受講完了後、3ヶ月以内に転職・就職できない場合は全額返金してくれます。

ちゃんと就職できた場合にはお金を払う必要がありますが、駄目だった場合には無料になるので、これからIT業界に入ってみたいという人にはオススメできるスクールです。
DMM WEBCAMPは、国の「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」に認定されており、また教育訓練給付制度にも認定されています。
条件を満たせば、最大で受講料の70%を国から受け取ることができます。
自分の条件をよく確認しましょう。
詳細な情報は、こちらに書かれています。
私が聞いたところによると、DMM WEBCAMPは、生徒の質も悪くはありません。
やる気のある生徒さんを集めるために、頑張っているそうです。

こんな人にオススメ

  • 教育訓練給付制度の条件を満たしている人
  • 絶対にエンジニアとして就職したい人
  • お金にある程度の余裕がある人

ProEngineer(プログラマカレッジ)

プログラマカレッジは、Webエンジニア(サーバーサイドエンジニア)になるための学校です。
Linux、Java、PHP、データベースなどについて学習します。
企業からの協賛金を得ることで、無料のスクールが成り立っています。

勉強時間はコースによってまちまちですが、3ヶ月目間の研修の後に、就職先を斡旋してもらえます。
また、三ヶ月後に、自分がエンジニアとして向いてないと思った場合に、ムリヤリに就職させられることはないそうです。

こんな人にオススメ

  • なんとなく、エンジニアになってみたい人
  • PHPやJavaを勉強して、サーバーサイドのエンジニアになりたい人
  • あまり、お金に余裕がない人
  • 19歳から29歳までの人
  • 東京、神奈川、埼玉、千葉に在住の人

0円スクール

サーバーサイドのエンジニアになるためのスクールで、主にJava言語を習います。
Javaは少し固い言語なので、人気は下降気味ではありますが、シッカリとプログラミングの基礎を学べる言語だとも言えます。
基本情報技術者試験の、選択問題にも選ばれている言語です。
まだまだ、現場では幅広く使われている言語です。

「入学金」「受講料」「教材費」等一切かからず、途中で退校しても違約金等もありません。
就職するつもりがあれば正社員への道もありますし、反対にムリして就職する必要もありません。
かなり良心的なプログラミングスクールです。
都内だけでなく、札幌、仙台、大阪、名古屋、福岡にも校舎があるのは嬉しいですね^^

こんな人にオススメ

  • なんとなく、エンジニアになってみたい人
  • Javaを勉強して、サーバーサイドのエンジニアになりたい人
  • あまり、お金に余裕がない人

ネットビジョンアカデミー

ネットビジョンアカデミーは、未経験からITエンジニアを目指す方に、ネットワークエンジニアになることを推奨している学校です。

就職する前提ですが、講座代、テキスト料等は一切無料で受講できます。
最初に保証金などを3万8千円払うだけで、研修、就職活動中の2ヶ月間、シェアハウスの賃貸も無料です。
無料でITに関する知識や資格の勉強もできる最高のアカデミーです。
そして、3ヶ月目には就職先も斡旋してもらえます。

個人的には、ネットビジョンアカデミーを経て、ネットワークエンジニア、クラウドエンジニアというキャリアパスを積んでいくのが、いいパターンかなと思います。
勿論、ネットワークエンジニアからWebエンジニアというのもアリです。

こんな人にオススメ

  • ネットワーク(クラウド)エンジニアとして就職したい人
  • 地方から上京したい人
  • あまり、お金に余裕がない人

Geek Jobについて

Geek Jobは、サーバーサイドエンジニアになるための学校です。
こちらは、生徒が就職した際に、成果報酬として企業からお金を貰っているので、無料のスクールが成り立っています。
勉強時間はコースによってまちまちですが、1ヶ月目間の研修の後に、就職先を斡旋してもらえるようです。

夜間だったり、土日だけの通学も可能なのは嬉しいですね^^
オンラインでも学習できます。

こんな人にオススメ

  • なんとなく、エンジニアになってみたい人
  • PHP、Java、Rubyを勉強して、サーバーサイドのエンジニアになりたい人
  • あまり、お金に余裕がない人
  • 関東圏に在住で都内に通える人
  • 20代

みんスク

みんスクは、完全未経験からプロのエンジニアを目指す方のための「無料エンジニアスクール」です。
プログラミング学習だけでなく、キャリア相談や選考応募書類の作成・添削、企業ごとの面接対策といったサポート体制が整っています。

学習方法は、「自己学習形式」です。
でも、教室には常に専門の講師が常駐しているので、自由に質問をすることができます^^

そして、最悪、プログラミングが合わなかった場合は、途中で辞めることもできます。
ただし、こういった規約に関連することは変更する可能性もあるので、スクールに通う前に改めて確認してみて下さい。

こんな人にオススメ

  • なんとなく、エンジニアになってみたい人
  • JavaやPHPを勉強して、サーバーサイドのエンジニアになりたい人
  • あまり、お金に余裕がない人

LIKEIT

無料のプログラミングスクールです。
無料で受けられる上に、さらに転職相談もできるそうです。
また、無理に就職をしなくても大丈夫です。

こんな人にオススメ

  • なんとなく、エンジニアになってみたい人
  • Javaを勉強して、サーバーサイドのエンジニアになりたい人
  • あまり、お金に余裕がない人
  • 19歳から29歳までの人
  • 東京、神奈川、埼玉、千葉に在住の人

無料のスクールが駄目だと言われる理由

ここまで読んできても、なんとなく、「無料のプログラミングスクールはコワイ」と思う人もいるはずです。
その理由に対する反論を一つ一つ、説明していきたいと思います。

SESに就職させられるんでしょ?

SESとは、簡単に言えば、「エンジニアの派遣サービス」です。
一昔前だと、「特定派遣」とも呼ばれていました。
例えば、A社に正社員として所属しながら、仕事の現場はB社という感じです。

これは、半分以上は事実だと思いますが、有料のプログラミングスクールに行ったとしても、就職先は大して変わらないと思います。
イケてる企業は、「実務が未経験のエンジニア」を雇いたいとは思いません!
つまり、経験の浅いエンジニアを雇う企業には、理由があるということです。

それならば、経験が浅い間は、就職先を選り好みせずに、自分の経験を積むことに専念しましょう。
数年後、経験とスキルが身についた後ならば、いくらでもイケてる企業に転職することができます。
かくいう私も、そうやって特定派遣の会社から数社を経て、メガベンチャーに転職しました。

たまに、「運良くイケてる企業に就職できた」という話を聞くことがあるかもしれません。
でも、私の10年以上の経験から考えるに、その人も将来はどうなるかはわかりません。
IT業界では、「スキルがあること」が安定への近道で、「イケてる企業に入ること」は、安定に見えるようで、地獄へ続く道かもしれません。

一緒に勉強する生徒の質が低いんでしょ?

お金を払って有料のスクールに通っている人に比べて、無料のスクールに通っている人のやる気と質は、確かに低いかもしれません。
でも、それが自分のモチベーションに関係するかどうかは、自分次第です。
これから、IT業界に飛び込もうと考えている人には、是非、その程度の障壁は乗り越えて欲しいと思います。

IT業界でエンジニアとして働くということは、「生涯、ずっと勉強をし続ける」ということを心に留めておいて下さい。

ブラック企業に就職させられるんでしょ?

ブラック企業に就職させられる可能性はあります。
でも、その場合は、サッサと会社を辞めればいいだけです。
数ヶ月間、お小遣い稼ぎをしたと思えば、ただのラッキーでしかありません。
無料のプログラミングスクールで得た知識と、就職して得た給与で、有料のプログラミングスクールに通い直してもいいと思いますし、改めて就職活動をしてもいいと思います。
同じ有料のプログラミングスクールに通うにしても、知識を得てから通う場合と、何もわからない状態で通う場合とでは、得られるものは天と地ほどの差があります。

ただし、無料のプログラミングスクールに通う前に、何が規約違反になるのかはシッカリと確認しておきましょう。
具体的には、以下の内容です。

注意事項

  • 途中で、プログラミングスクールを辞めたらどうなるか?
  • 斡旋先の会社に就職しなかったらどうなるか?
  • 斡旋先の会社に就職した後で、すぐに会社を辞めたらどうなるか?

まとめ

この記事では、「無料のプログラミングスクールを推す理由」について書きました。
もし、この記事を読んでいるあなたがお金に余裕があり、「50万円ぐらいならすぐに出せる」と考えているならば、有料のプログラミングスクールに通っても何も問題はありません。

でも、「50万は大金で、すぐに出すことはできない」と考えているならば、迷うことなく無料のプログラミングスクールに通いましょう。
無料のプログラミングスクールに通っても、失うものは時間だけです!

Good luck with your engineer life!

女性でプログラミングを始めたい人には、この記事がオススメです。

IT業界は女性にとって働きやすいでしょうか?【Web業界で働く女性は増えています】

IT業界は、女性にとって働きやすいでしょうか? 特にクリエイティブな職種に関心があります。 目次1 IT業界で働く女性は増えています2 IT業界にある2つの大きな業界(WebとSier)3 Sier業界で女性が働く場合4 Web業界で女性が ...

続きを見る

子供向けのプログラミングに関する本を知りたい人には、この記事がオススメです

子供向けにおすすめのプログラミングの本【2023年最新】

目次1 入門編2 初心者向け3 おまけ 入門編 ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング 世界の20か国以上で翻訳されたベストセラー本です。 フィンランドの女性プログラマであるリンダさんが、自分の子供のために作った絵本です。 そのせいか ...

続きを見る


プログラミングスクールに行きたい人には、この記事がオススメです

都道府県別のプログラミングスクール紹介【2022年最新】

目次1 プログラミング言語2 まとめ プログラミング言語 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 まとめ この記事では、都道府県別にプログラミングスクールを紹介しました。 近くに行ってみたいスクールがあれば、是非、連絡をして ...

続きを見る

関連コンテンツ

-IT業界, 初心者向け, 勉強方法

Copyright© プログラミング道場 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.